児童集会![]() ![]() ![]() ![]() 集会の内容は、各学年の音楽発表会や各委員会の発表、集会委員が考えたゲームをたてわり班で遊んでいます。 先週は集会委員が考えたゲーム『ボールリレー』をしました。 棒と棒の間にボールを挟んで落とさないようにペアで協力して楽しんでしました。 ボールを使った体育朝会(バレーボール・ベースボールに関する運動編)
9月9日(金)より、2学期の体育朝会がスタートしました。
毎週金曜の8時30分から行われ、9月はボールを使った運動をしています。運動は主に、以下の3つのブースと講堂に分かれています。 ・バレーボール・ベースボールに関する運動(ソフトバレーボール、的当て) ・バスケットボールに関する運動(ドリブルシュート、パス・シュート) ・サッカーに関する運動(ドリブルシュート、パス・シュート) <講堂 ※1年生〜3年生> ・風船バレー ・パス競争 週ごとに違う運動をして、ボールを使った運動に親しんでいきます。今回は、バレーボール・ベースボールに関する運動を紹介します。 (バレーボールの運動) ソフトバレーボールを使い、4人〜5人のグループで制限時間内にどれだけボールを落とさずパス続けられるか挑戦します。子どもは、普段はあまりしない運動なだけにコントロールに苦しみながらも、楽しくボールをはじいていました。ボールを高く上げるとつながりやすいというコツに気づいたグループは、たくさんパスをつなげることができていました。 (的当て運動) 玉入れの玉を使って、大きな穴、小さな穴、高さが違う穴などの的に向かって投げます。手首のスナップをきかせて投げるコツをつかみ、体力テストのソフトボール投げにも生かしてほしいと思います。 次回は、サッカー・バスケットボールに関する運動について紹介します! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|