創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

お天気はこれから回復傾向・・・

画像1 画像1
 
 
11月15日(火)、
 空は灰色一色、いつ雨が落ちてきても不思議ではないのですが、天気予
 報によると、お天気はこれから回復傾向。昼間にはお日様が顔をのぞか
 せるといっていました。本当かなぁ??



今日は、6年生が「こころの劇場」の観劇に出かけます。
毎年申し込むのですが、当落は既に決まっているようで(笑)、2年に一度、今年は当たり年です。会場は、本町にある「オリックス劇場(元厚生年金会館)」。こうした立派な劇場に足を運ぶ機会はあまり多くありません。しっかり観劇して、大きな思い出を胸に刻んでほしいですね。


今日予定している、1年2組の「あいさつ運動」も何とか実施できそうです。1年2組のみんな、がんばってねぇ。


                     (学校長)

社会見学1  〜3年2組〜

今日から3年生が社会科の学習の一環としてスーパーマーケット(デイリーカナート豊新店)の見学を行います。

1日目の今日は3年2組です。

普段は入ることができないスーパーマーケットのバックヤードなどを見学し、働いている方の話を聞いたり疑問に思っていることを質問したりしました。

                           (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学2 〜3年2組〜

子ども達は、大きな冷凍庫にびっくり!
実際に巨大冷凍庫入ったはいいもののあまりの寒さにすぐに退散していました。


質問タイムで一番意外だったのは、一週間で一番来客数が多い曜日の答えでした。
  何曜日だと思いますか… 答えはまた明日(^_^)/~


見学を通して、
食を扱う仕事の大変さややりがいなど、新たな発見があったようです。  


                     (3年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の災害対応能力はスゴイ

画像1 画像1 画像2 画像2
 ○事故発生時の現場の様子    ○2日前の現場の様子

 
今朝のニュースを見て驚きました。


JR博多駅前の道路が、
縦横およそ30メートルにわたって大規模に陥没したのは先週の8日(火)、下水管が破裂し水道やガスなどすべてのライフラインが寸断されるほどの大事故でした。


しかし、水道やガスなどを仮復旧させる工事が12日夜までに、下水管の工事も13日夜には終わり、今日14日には道路の舗装などを行って、夜遅くには通行を再開させるというのです。

 この間、わずか一週間・・・
 迅速な退去指示もあり、これだけの事故にもかかわらず、死者はおろか
 けが人もゼロ。


改めて、日本の災害対応能力のすごさを思い知らされた気がします。


                     (学校長)



月曜日の朝は「児童朝会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 
11月14日(月)、月曜日の朝は「児童朝会」、
  すこ〜し雨がぱらつく中、いつも通り運動での朝会です。
    


今日は、先日開催された「中国語弁論大会」に出場した6年生 湯尾美里さん、3年生 方柏庭さんの表彰式。表彰状授与の後は2人が朝礼台に上がり、当日発表した暗唱を披露してくれました。

 残念ながら、意味は分からないのですが、有名な中国語の詩の
 一節だそうです。


                      (学校長)


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

各種案内

学校協議会