創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

「なわとびギネス」がスタートしました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
  
今日から、「なわとびギネス」がスタートしました。


●実施するのは、
   11月10日(木)・15日(火)・17日(木)
      22日(火)・24日(木)・29日(火)
      
     いずれも2時間目終了後の15分休憩です。



●挑戦する種目は
【個人種目】 … 30秒間の回数
  前跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳び、後ろ跳び、後ろあや跳び、
  後ろ交差跳び、後ろ二重跳び、
  すご技(三重跳び、はやぶさ、つばめ)

【クラス種目】 … 連続して跳んだ回数
  大縄で8の字、一斉跳び(20名以上で公認)



担当の先生のタイマーの指示で一斉にスタート。運動委員がカウントです。みんなドキドキしながら、自分の番を待っています。



○成績上位者は事務室前に随時掲示されます。

                        

                      (学校長)

「なわとびギネス」がスタートしました2

画像1 画像1
画像2 画像2
NO.2 
 
でも、初日のチャレンジャーはまだまだ少な目、
その代わりと言ってはなんですが、職員室前ジャンプ台付近が最終調整の児童で一気に活気を帯びてきました。(笑)


  〇次のチャレンジは、来週15日の火曜日です。


                    (学校長)

遠足に行ってきました 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日、寒い中でしたが4年生と一緒に遠足へ行ってきました。

行き先は、中之島の「大阪市立科学館」。
館内は暖かかったのですが、外へ出ると冬の北風が…。
幸いにも雨には降られなかったものの、気温の差に悩まされました。

館内では科学の実験や、展示に興味津々。
各班ごとに展示を見て回りました。

午後からはプラネタリウム鑑賞。
残念ながら写真撮影が禁止だったので写真はありませんが、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をモチーフにした宇宙探検の話。
感動して「涙が出そうになった」との声も聞こえてきました。
原作本も読んでみては?
                   (教頭)

木曜日の朝は「児童集会」 〜運動委員〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
  
少し冷え込む朝、
 今日は体育館での児童集会、「運動委員」の発表です。


「なわとびギネス」にむけて、
いろいろな跳び方の説明と実演。次々と繰り広げられる「スゴ技」に大きな拍手が沸き起こっていました。

             
                        (学校長)

今日も門には6年生 〜あいさつ運動〜

画像1 画像1
  

11月10日(木)、
 今日は「児童集会」があるので、あいさつ運動はなしの予定が・・・
 
今日も門には6年生、
「校長せんせぇ、ハタもってきていい??」と、タスキだけでなくハタもたなびくあいさつ運動。みんなの登校をしっかり支えてくれています。


                     (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

各種案内

学校協議会