愛
なかよし学級では、自分たちで育てたサツマイモを使って
調理実習をしました。 蒸したイモを切る、表面を焼く、味付けする、そして味見するの順に 全員が役割を決めて行いました。 今日の給食の献立にもサツマイモがありましたが もちろん 自分たちが時間をかけてつくったサツマイモはひと味ちがったようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あ・そ・び
放課後、朝礼台はランドセルで埋まります。何もかも忘れて遊びに全力投球する時間です。
遊びでからだを鍛え、遊びで仲間づくりを学び、遊びでルールの大切さを知る。 「良く遊び、よく学ぶ」 もう、16時半の放送がながれましたよ。 気をつけて家に帰ろうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月 行事予定 アップロード
いつも茨田東小学校の教育活動に、
ご理解とご協力をいただきまして、 ありがとうございます。 1月の行事予定をアップロードさせていただきました。 TOPページ右側の配布文書のところに 掲載させていただいておりますので、 ご覧ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12月に入り、気温がどんどん下がっています。 寒くなると、体の抵抗力が下がり、 喉や鼻の粘膜の働きが悪くなって、 風邪をひきやすくなるそうです。 お子様だけでなく、保護者の皆様も 体を冷やし過ぎることのないように、 十分お気をつけください。 (教務主任) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アール
算数の時間に4年生は新しい単位アールを学習します。
先生は、教室で説明した後、子どもたちを運動場に連れていきました。 石灰で10メートル四方の正方形を2つ運動場に書きました。 そして、ひとつの正方形の中に子どもたち全員を入れて、「これが1アールです」と説明しました。 2つの正方形を見た子どもたちは、「これで2アールや。2アールドッジやろう」と声をあげました。 先生は、ボールを子どもたちに渡して、「2アールドッチボール」が始まりました。 からだで感じながら、「アール」という新しい単位の学習ができたと思います。 アクティブな学習でした。 あっぱれ! ![]() ![]() 年間行事予定 最新版 アップロード皆様こんにちは。 いつも茨田東小学校の教育活動に、 ご理解とご協力をいただきまして、 ありがとうございます。 年間行事予定の最新版を アップロードさせていただきました。 TOPページ右側に掲載させていただいておりますので、 ご確認ください。 昨日は、本校教職員を対象に、 理科研修会を開催させていただきました。 理科室でのICTや事故防止について、 また、LEDやコンデンサについての 研修をさせていただきました。 途中で『楽しい理科クイズ』も行いました。 茨田東小学校に理科好きの教職員が増えて、 たくさんの子どもたちが『理科好き』になればいいなと 考えています!! (教務主任) |