保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

「ありがとう集会」

画像1 画像1
2月28日(火)、「ありがとう集会」を行いました。この集会は1年生から5年生までの児童が、6年生に感謝の気持ちを伝える集会です。各学年が歌や合奏、劇で6年生にこれまでお世話になった「ありがとう」の気持ちを伝えました。6年生もそれに答えて「SUN]と「旅立ちの日に」の合唱を披露しました。最後に1年生から5年生の各児童が作成した色紙を6年生にプレゼントし、6年生からは手作りの雑巾をプレゼントしました。心温まる集会になり、6年生の素晴らしい笑顔が見られました。

第14回住吉区ドッジボール大会・3位になりました。

画像1 画像1
2月26日(日)、第14回住吉区ドッジボール大会が開催され、本校児童が多数参加しました。子ども達は2月の日曜日に練習を積み重ね、どんどん上達していきました。本番の試合でも一生懸命に取り組み、低学年も高学年も3位に入賞しました。

理科の授業「水素エネルギー教室」6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2月23日(木)、6年生は「発電と電気の利用」の学習をしました。この学習は岩谷産業の方々をゲストティーチャーとして招き、水素エネルギーについて教えていただきました。水素の性質を教えていただき、実際に水素を発生させる実験もしました。水を電気分解して水素と酸素が発生する様子がよくわかりました。
また、水素を燃料とする「燃料電池自動車」に試乗させていただき、運動場を一周しました。静かで乗り心地のよい自動車に乗せてもらって子ども達は大喜びでした。

「むかしあそび」2年

画像1 画像1 画像2 画像2
2月21日(火)、2年生は地域の方々から昔の遊びを教えていただきました。けん玉、お手玉、おはじき、コマ回し、あやとり、羽子板の6つの遊びです。ゲーム遊びが中心になってきた子ども達の生活から、これらの遊びはとても新鮮に感じたようです。地域の方々と一緒にとても楽しく遊ぶことができました。お忙しい中、30名以上の地域の方々に来ていただき、子ども達は大満足でした。ご協力いただき、ありがとうございました。

児童保健委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
2月20日(月)、児童保健委員会が委員会活動の発表を行いました。テーマは「けがの予防」で、どのようにけがを予防したらよいかを寸劇で表しました。パワーポイントも使った楽しくわかりやすい内容で、子ども達はけがの予防について理解を深めることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31