4年生 住吉区交歓音楽会

 18日(金)に住吉小学校で住吉区の交歓音楽会がありました。4年生が参加しました。合唱は「マイバラード」、合奏は「テキーラ」を演奏しました。この日のために、子どもたちは二学期が始まってから一生懸命練習をしてきました。初めのころ、「テキーラ」には、音符がたくさんあったり、リズムが難しかったりして、苦戦している子どもたちがたくさんいました。音楽の時間だけでなく、昼休みに自主練習をしたり、全員で合わせたりと練習を積み重ねていくうちに上手になっていき、子どもたちも楽しみながら演奏するようになりました。当日の朝は激励集会で演奏しました。他の学年の人たちの励ましを力に変えて、本番は、思いっきり楽しんで演奏することができました。子どもたちの心が一つになり、とても感動した演奏となりました。子どもたちも達成感でいっぱいでした。これまでの頑張りは、大きな自信になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会見学2

11月16日 大阪歴史博物館
 古代から昭和初期に至る大阪の歴史の流れを、出土品や資料の見学を通して学習しました。体験コーナーでは、実際の土器と同型の立体パズルを楽しみながら組み立て、実物の大きさや厚さを感じ取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会見学1

 11月16日 ピースおおさか
 戦時中の人々の思いをより詳しく調べてまとめるために、多くの展示物や資料をしっかりと見て、ワークシートに資料を写したり自分の考えを書いたりしました。また、ビデオ上映では、大阪大空襲の時の恐怖や悲しみを感じ取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 学校協議会のお知らせ

                 大阪市立墨江小学校 学校協議会
                        会長 清水 康秀

 大阪市立墨江小学校 第2回 学校協議会を次の通り開催しますので、
お知らせします。 
1.開催日時  平成28年11月24日(木)
         16:00〜17:15
2.開催場所  大阪市立墨江小学校 校長室
3.案  件  ○平成28年度「運営に関する計画」中間評価について
        ○全国学力・学習状況調査について
        ○その他
4.傍聴者の定員 5名
5.傍聴手続   傍聴希望者は、会議の開催30分前から開催予定時刻
        までに受付において申し込み、会長の許可を得た上で、
        事務局の指示を受けて入場することができます。
         なお、傍聴の申込手続きは先着順で行いますので、定
        員になり次第、申込手続きを終了します。

6.問い合わせ先  学校協議会事務局(本校教頭 大西一郎)
            06−6678−7601

6年部活体験

 11月11日 墨江丘中学校へ部活体験に行きました。中学生になってからのことを考え、体験はどこにしようか、見学はどこにしようかと悩みながら選びました。8日が雨で延期になったので、とても楽しみにしていました。
 はじめに体験をしました。自分たちが一番したいと思った部活の体験でどの子も真剣に活動していました。
 体験の後は、見学の時間でした。見学といっても、見るだけではなく参加できる部活もありました。
 今日は、充実した部活体験になりました。学校へ戻ってきた子どもたちは、「楽しかった。」「よかった。」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業

各種お知らせ

読み聞かせスケジュール

平成28年度学校だより

平成28年度給食だより

平成28年度食育通信

平成28年度保健だより

平成28年度「全国学力・学習状況調査」の結果

安全マップ