7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

運動会の準備ができました!!

本日、午後から5・6年生の子どもたちと教職員で日曜日の運動会にむけて準備をしました。運動場は、きれいに白線がひかれ、いつでも運動会ができる準備が整いました。
運動会当日の天気が少し心配ですが、子どもたちは今日までの練習の成果をしっかり発揮して頑張ってくれることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会の授業

社会科の学習で、明治になってから人々のくらしはどのように変わっていったのか、多くの絵図や資料をもとに調べ学習をおこないました。調べた結果を子どもたちがまとめ、発表して交流を深めました。子どもたちは、調べたことをもとに、わずかな期間でたくさんの欧米の制度や技術、生活様式などを取り入れたことから当時の明治政府が欧米諸国に早く追いつき、豊かな強い国づくりをめざしていたことを、しっかりととらえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目の全体練習をしました!!

10月2日の運動会まで後、残りわずかになってきました。
朝方の雨で運動場に水たまりができていましたが、教職員で運動場を整備し、何とか2回目の全体練習をすることができました。
今日は開会式・閉会式・応援合戦などの練習をしました。今日の全体練習でも、一人ひとりの子どもたちが本番並みに真剣に取り組んでいました。
運動会、当日も今日までの練習の成果をしっかりと発揮してくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい音色やきれいな歌声が聞こえてきました!!

6年生が音楽で「和音の美しさを味わおう」の学習に取り組んでいました。「星の世界」をリコーダーで部分奏・リレー奏・グループ奏などで音の重なりを感じながら演奏していました。また、リコーダーで練習した「星の世界」を互いの声を聴き合いながら、曲の出だしをそろえ、無理のない発声で楽しく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校の学習参観・懇談会がありました!!

9月26日、運動会の練習期間中の学習参観でしたが、子どもたちは、教室で落ち着いて学習に取り組んでいました。その後、各学級でPTA主催の学級活動がおこなわれました。4年生は「親子ジェスチャーゲーム」、5年生は「親子○×ゲーム」、6年生は「漢字を使ったなぞなぞやパズル」という内容で実施されました。
今回も、学習参観・懇談会に多数の保護者の方にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業開始
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地