本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。
TOP

本日も職場体験実施中です。

 昨日から職場体験を実施しております。
 学校内のいろんな場所を体験してもらおうという意図で、小中連携している摂陽中学校から4名の生徒に来てもらっています。
 子ども達のいる教室や保健室、管理作業員室、なかよし学級の教室、校長室などで1コマ分(45分間)ずつ巡ってもらっています。
 1日目の帰り際に「疲れた」と話していましたが、今日も朝から元気に来てくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽の色は、緑色?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(水)3年生が運動場で理科の学習をしていました。
 遮光版を手に持ち、空を見上げていました。
 「先生、これで見てみて。太陽が緑色に見えるねん!」
 子ども達は、興奮気味に教えてくれました。

4年 「おも活」をしました。

画像1 画像1
 11月2日(水)先日の「スポ育」(ブラインドサッカーの体験学習)に引き続いて、今日は「おも活」の出前授業がありました。
 前回の「スポ育」での障がいへの気づきや見方の変化を共有するところから始め、今回の「おも活」では具体的なお手伝いの方法を体験を通して学びます。子ども達に「おもいやりの心」「おもてなしの心」が育ってくれると嬉しいです。
 2人組でアイマスクをした相手に声をかけたり手引きをしたり長椅子まで案内したりし合っていました。

 昨日から職場体験に来ている摂陽中学生も一緒にサポートしてくれました。
画像2 画像2

中学生のお姉さん・お兄さんと一緒に給食を食べたよ

 11月1日(火)・2日(水)接続する大阪市立摂陽中学校の生徒4名が、喜連西小学校に職場体験に来ています。
 いろんな学年の教室や管理作業員室、保健室、なかよし学級などの校内の様々な場所で活動しています。
 中学生にとって久しぶり給食は、1年生の教室で食べました。
 今朝、給食調理員さんのところへあいさつに行き、今日の献立がエビフライカレーだと分かった時! 中学生たちは、声をあげて喜んでいました。これを見た給食調理員さんは、人参の形をいろんな形に工夫してカレーに入れてくれました。喜びの連鎖ですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験に来ています☆

画像1 画像1
 今日から明日まで摂陽中学校の生徒4名が本校に、職場体験に来ています。
 すっかり子ども達と仲良くなったようです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31