授業風景 10 (美術)紙(かみ)ナプキンなどの絵(え)を切(き)り抜(ぬ)いて、コルクのコースターに貼(は)り付(つ)けています。 最後(さいご)にニスを塗(ぬ)ると完成(かんせい)です。 短(みじか)い時間(じかん)でできる簡単(かんたん)な作業(さぎょう)なのですが、きれいな作品(さくひん)ができて、みんな満足(まんぞく)しています。 生徒(せいと)一人(ひとり)ひとりの個性(こせい)がよく表(あらわ)れています。 授業風景 9 (理科)今(いま)は、遺伝(いでん)について勉強(べんきょう)しています。 血液型(けつえきがた)のRh+とRh−の遺伝のしくみを、遺伝子(いでん・し)の図(ず)を見(み)ながら覚(おぼ)えています。 これは、ABO式(しき)とは別(べつ)の、なじみの薄(うす)い方式(ほうしき)です。 クラブ活動 3 (パソコンクラブ)今(いま)はキーボードに慣(な)れようとしている段階(だんかい)です。しかし、やがてはローマ字(じ)を打(う)って、漢字(かんじ)に変換(へんかん)できるようになることが目標(もくひょう)です。 日頃(ひごろ)は携帯電話(けいたい・でんわ)やスマートフォンで、メールのやり取(と)りなどをしていますが、パソコンに触(ふ)れるのは夜間学級(やかん・がっきゅう)で初(はじ)めてできたことです。 英語(えいご)でのメールは読(よ)み書(か)きできるのですが、日本語(にほんご)は難(むずか)しいようです。 検診この日(ひ)は授業(じゅぎょう)の前(まえ)に、血圧(けつあつ)の測定(そくてい)をしました。 翌日(よくじつ)には心臓検診(しんぞう・けんしん)をしました。 万一(まんいち)の場合(ばあい)でも、病気(びょうき)を早期発見(そうき・はっけん)し、すぐに治療(ちりょう)できるようにしています。 その他(ほか)には、X線撮影(エックスせん・さつえい)、歯科(しか)、眼科(がんか)、内科(ないか)の検診を行(おこな)っています。 社会フィールドワーク万福寺(まんぷくじ)はインゲン豆(まめ)で有名(ゆうめい)な隠元(いんげん)というお坊(ぼう)さんの建(た)てた寺(てら)です。中国風(ちゅうごく・ふう)の建築(けんちく)で、お坊さんの食事(しょくじ)も昔(むかし)の中国風だということです。 平等院は十円玉(じゅうえん・だま)の図(ず)でおなじみです。世界遺産(せかい・いさん)にも選(えら)ばれているこのお寺は、藤原氏(ふじわら・し)によって11世紀(せいき)に建てられました。当時(とうじ)は社会情勢(しゃかい・じょうせい)が不安(ふあん)で、来世(らいせ)での幸(しあわ)せを信(しん)じる考(かんが)えが広(ひろ)まっていました。 天候(てんこう)が心配(しんぱい)でしたが、外(そと)を歩(ある)くのにちょうどよく、みんなで楽(たの)しい一日(いちにち)を過(す)ごしました。 |