教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する
TOP

期末テスト3日目

1時間目
8:45〜9:35
1・3年
英語
2年
数学


2時間目
9:50〜10:40
1・3年
数学
2年
英語

3時間目
10:55〜11:35(40分)
全学年
保健体育

期末テスト2日目

本日の時間割は、


1時間目
8:45〜9:35
理科

2時間目
9:50〜10:40
国語

3時間目(3年生のみ)
10:55〜11:35(40分)
美術


です。

生徒会連絡黒板

画像1 画像1
12月の目標が掲載されています。

11月24日(木)期末テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
気温は9度、午後には雨の降りそうな天気です。

大阪市立桜宮高等学校 創立100周年記念式典4

(続き)
今、自動車メーカーのスズキにお勤めで、普段は母校の大阪体育大学で練習されていて、毎日、大学生と一緒に練習されているそうてす。社会人なので、いかに集中して密度の濃いい練習をするかが大切との事で、自分との戦いのメンタルを鍛える練習の話等も聞きました。アスリートには悔しさ、また日々の努力が大切であるとも言われていました。尊敬する人について、アスリートネットワークという関わりで、オリンピック選手と色々な話をする中で、今、色々な影響を受けているそうです。
その後、生徒たちが質問をしていました。「陸上部の生徒、記録更新の秘訣は?」という質問に関して「日々、課題を見つけて挑戦する。常に目的意識をもつ」であったり、「試合前のルーティンってありますか?」という質問に対して、「大きな声を出して、試合前に気合いを入れています」と言われてました。
また「義足になってまでなぜ陸上を続けているのですか?」という質問に対して、高校生の時に、事故をおこされた話をされました。その後、片足が腐り、切断するか死ぬかの選択に迫られ義足になり、好きなスノーボードをして、悔しさから陸上を始められたそうです。義足の悔しさをバネに活躍する事で、みんなに勇気を与えることが目標で、アスリートとしてまたまだ頑張るそうです。また世界で活躍するようになって、学生時代に英語の勉強をさぼっていたことを後悔されていました。
熱いメッセージの最後には「義足である障がいをネガティヴにとらえず、ポジティブにより何事も考えることで、なんでも頑張れる人生をすすんでいます、みんなも何でもプラスに考えるようにしてください」とのことでした。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/27 春季休業開始