12日まで18日まで期末個人懇談会・作品展です 

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の集計を掲載しました

画像1 画像1 画像2 画像2
   
毎年、4月〜7月に、小学校では5年生を対象に「全国体力・運動能力、運動習慣等調査(全国体力テスト)」が実施されています。
本校の結果の集計、並びに考察ができましたのでお知らせいたします。

 ※こちらからご覧いただけます。

 ●トップページの右端の段の一番下
    平成28年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査

 ●トップページの上段の青いタブ「本校の教育」
   ⇒体力・運動能力調査  
   ⇒平成28年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査 
                     でもご覧いただけます。


小学校の実施種目は、
  ・握力  ・上体起こし ・長座体前屈  ・反復横とび 
  ・20mシャトルラン  ・50m走   ・立ち幅跳び 
  ・ソフトボール投げ       の8種目です。


結果は残念ながら、
  ●男女とも≪体力合計点≫は大阪市・全国平均を下回りました。


種目別で見ると、
男子は「50m走」と「立ち幅とび」の2種目で大阪市平均を上回り、「50m走」は、全国平均も上回りました。女子は残念ながら大阪市・全国平均を上回った種目はありませんでした。


しかし、昨年に続き、その結果から見えてくるのは…
 「運動は苦手やからねえ。」
 「運動すること好きやとか得意やとか聞いたことないわ…」

                      ではないんです。

 
男女とも「運動が好き」と答える割合は大阪市平均とさほど変わらず、「体力に自信」と考える割合は大阪市、全国平均をも凌いでいます。
放課後や休みの時の「ボール運動」は男女とも全国平均を超え、「体育の授業は楽しい」と感じている女子の割合は98%(男女平均93%)と全国平均を軽く上回っています。


つまり、
子ども達は「運動が好き」で「体力に自信がある」と感じている。普段から、しっかり身体を動かす運動やスポーツに取り組み、体育の授業も大好きである。(特に、女子にその傾向が強く、基本的な生活主観も確立し、意欲的で自己肯定感も強いという結果なんですが・・・)

  でも、残念ながら、「結果が伴ってはいない」
              本当に不思議な結果です……


  ●簡単な考察もいれましたので、ぜひご覧ください。


                        (学校長)

今日は寒さも和らいだいい天気になりそうです

画像1 画像1


3月9日(木)、
 校長室前の温度計は5.4度、少し冷え込んではいますが空は青空、
 今日は晴れ渡ったいい気天気になりそうです。


今日は、「自動車文庫」の来校日&図書館開放日。
ドップリと本の世界に浸れる絶好の機会です。いい本にたくさん出会い、心豊かな子どもに成長してほしいですね。



今は、ちょっと校長室にこもって、
「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の検証シートづくり。今日中には掲載することができると思いますので、楽しみにしておいてください???

また、「大阪市小学校学力経年調査」の結果も届いています。
結果分析に少し時間が必要ですので改めてお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。


                     (学校長)  

感動!胸に迫る「お話し会」1 〜えほんばたけ 6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  
  
3月8日(水)の3時間目は、
読み聞かせサークル《えほんばたけ》さんによる、6年生最後の「お話し会」でした。



今日読み聞かせてくれたのは、『ウェン王子とトラ』

むかし、夜ごと村をおそうトラに困り果てた王に、占い師は「王子をトラにさしだせば、国に平穏がおとずれる」と予言します。王は、幼い王子をトラの住む森に置き去りにするのですが・・・????
 
 人間を憎みながらも、幼い者を愛する気持ちを忘れなかったトラ。
 トラの元で強く優しい少年に育った王子。人とけものの間に生まれ
 た絆が心ゆさぶる、感動の読み聞かせでした。



2作目は、『君の行く道』 
OHP(オーバーヘッドプロジェクター)をつかい、拡大した絵本を見ながらストーリーがどんどん進んでいきます。


                       (学校長)

感動!胸に迫る「お話し会」2 〜えほんばたけ 6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせ終了後に、
少々時間をいただき、校長の私が英語の絵本の読み聞かせを行いました。

「校長せんせぇは、もともと中学校の英語の先生やったから、英語の
 童話を・・・」と話すと、一斉に「えぇ〜!!」という驚きの声。
 どこかで話したような気がしていたんだけど・・・
 初めてやったかな(笑)


多目的室に飾られた、今までに読み聞かせを行っていただいたたくさんの絵本。最後は、児童全員に2編の詩が収められた素敵な詩集のプレゼントをいただきました。



誰よりも早い「卒業おめでとう」
子ども達は、また一歩巣立ちに近づいたことを実感したでしょう。
「えほんばたけ」のみなさん、ほんとうにありがとうございました。


                      (学校長)

こんな学習をしています 〜栄養指導〜

画像1 画像1
栄養指導は、食育の観点から、年に一回すべての学年で行われます。

  指導するのは、各区に配置されている栄養士もしくは管理栄養士の
  資格をもった「栄養教諭」です。

今回、今年度区内で実施された栄養指導のまとめアンケート結果が東淀川区担当の栄養教諭より送られてきましたので紹介します。
こちらでご覧になれます)

アンケートの項目を見ると各学年で学習したことがらがよくわかります。

1年 ・すききらいしないで食べよう
   ・きゅうしょくができるまでをかんがえよう

2年 ・食べものを3つのグループに分けよう
   ・体によいのみものをえらぼう

3年 ・野さいを食べよう
   ・食べ物のはたらきを知ろう

4年 ・ほねをじょうぶにする食べ物を知ろう
   ・おやつについて考えよう

5年 ・朝ごはんを食べよう
   ・旬について知ろう

6年 ・一食分の食事を考えよう
   ・バランスのよいお弁当を考えよう

アンケート結果をみると、それぞれの授業が子ども達に新たな気づきを与えているのがわかります。

学校での保健指導や家庭科の学習も含めて身につけた食に対する正しい知識が、子どもたちの食生活に活かされることを期待します。 

                     (教務)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

各種案内

学校協議会