6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

給食風景 (7月5日)

今日の給食メニューは
 ・かぼちゃのミートグラタン
 ・スープ
 ・すいか(1/64切)
 ・食パン
 ・ブルーベリージャム
 ・牛乳
でした。

今日は5年生の様子です。

かぼちゃのグラタンは、たっぷりの「かぼちゃ」は当然ですが、牛と豚のひき肉もたっぷりで、とてもおいしかったです。表面の溶けたチーズ、パリッと焼かれたパン粉もよかったです。

スープは、チキンスープに鶏肉、キャベツ、ニンジン、パセリの具材がたっぷりでした。

スイカは、よく冷えていて、とっても甘くておいしかったです。じゃんけんで2個目をゲットできた子は、とってもラッキーでしたね。
さて、一人分は一玉の64分の一です。給食調理員さんにお話を聞くと、まず、丸い一玉を8つに切ります。それをさらに8つに同じような大きさ・形になるように切り、64等分するそうです。この切り方に技があるそうです。みんな同じ形になっていたのに気づきましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 平和ポスター (7月5日)

6年生の図工の学習の様子です。

このクラスでは、平和ポスターの製作に取り組んでいました。
下絵のできた子から、水彩絵の具を使っての色塗り作業です。

図柄には、世界の国々の国旗、地球、ハトや鳥、握手、ピースマークなど、平和に関連しているデザインが多かったです。

つい先日、外国で日本人の方々が多くテロに襲撃されました。
このようなことを含め、人の命を奪うようなことが、世界中からなくなる日が来てほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の外国語活動にネイティブの先生がやって来た (7月5日)

豊新小学校では特色ある取り組みの1つとして、昨年度から、年間指導計画に3年生から外国語活動を取り入れています。

総合の時間を利用して1週間に1時間、年間を通じて、専科の先生と担任の先生が協力して学習を進めています。

5・6年生については、大阪市よりネイティブの先生が派遣されていますが、3・4年生についてはありません。そこで、校長戦略基本予算を利用して、ネイティブの先生を招いています。

3年生は今日から、4年生は明日の6日から、2週間に1度の割合で年間15回を予定しています。

担当は Mahal(マハル) 先生で、アメリカ、ハワイの出身です。
とっても陽気で、声もジェスチャーも大きく、子どもたちも喜んで、積極的に英語を学んでいました。

今日は、あいさつ、名前、色の学習に、英語も絵本もありました。
あっという間の45分間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 七夕飾り (7月7日)

今朝の児童朝会では、「七夕」のお話しをしました。

織姫と彦星のお話し、七夕飾りのお話し、五色の短冊のお話しなどをしました。

1年生では、さっそく、校内の体育倉庫横にあるササを管理作業員さんに切り出してもらいました。
子どもたちは先生から短冊をもらい、お願い事やイラストを書いて、ササに取り付けました。「泳げるようになりたい」「字が上手になりたい」「将来、○○になりたい」「ずっと元気で暮らしたい」など、様々でした。

※校内には笹が植えられていて、管理作業員さんが手入れをしてくれています。この時期には、地域の方からも多くの要望があり、切り出しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (7月4日)

今日の給食メニューは
 ・ゴーヤチャンプルー(カツオ節袋)
 ・五目汁
 ・厚揚げのしょうがじょう油かけ
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は6年生の様子です。

ゴーヤチャンプルーは、豚肉ともやしも一緒に炒められていました。ゴーヤは給食調理員さんがていねいに下処理(苦み取り)をし、さらに、とても薄くカットしてくれていたので、そんなに苦みがなく、子どもたちもおいしく食べてくれていました。

五目汁は、鶏肉、大根の葉、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、えのきたけが具材で、しょう油で少し味付けされた出汁で煮込まれていました。

厚揚げのしょうがじょうゆ油かけは、「しょうが」がどうかな?、苦手かな?、と思ったいましたが、しっかりした味付けで、ごはんの進むおかずで、子どもたちもお替りをしてたくさん食べていました。

なお、カツオ節はゴーヤチャンプル用でしたが、子どもによっては厚揚げにかけたり、ご飯に直接かけておいしそうに食べている子もいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業
4/1 PTA役員会・実行委員会
春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他