★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

【代表委員会】第5回クリーンアップ大作戦

2/27(月)は第5回クリーンアップ大作戦でした。
今回は4人が参加してくれました。みんなで長橋小学校をきれいにしました!

朝会でも呼びかけましたが、3月13日(月)が今年度最後のクリーンアップ大作戦です!たくさんの参加を待っていまーす☆
画像1 画像1

理科!

今日の理科は「とけた食塩やミョウバンを取り出すには、どうしたらいいのだろうか」という学習をしました。

食塩やミョウバンそれぞれを「熱して蒸発させる。」「氷水で冷やす。」という方法で実験しました!

実験の結果・・・。
熱して蒸発させたら、とけた食塩やミョウバンを取り出すことができた。
氷水で冷やしたら・・・この実験はまだ結果がでていないので、後日お知らせします!

理科室での授業も今日で最後でした!
次回の理科室での授業は、6年生になってから〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(2/27)

 今日の給食は、ごはん、すき焼き煮、ブロッコリーのしょうがづけ、ツナっ葉いため、牛乳です。

 すき焼きは、薄く切った肉や他の食材を浅い鉄鍋で焼いたり煮たりして調理する日本の料理です。

 すき焼きという名前は、野外で農作業をしている時に、鋤(すき)にいのししの肉などをのせて焼いたことから生まれたといわれています。

 鋤は、古くから使われた農具で、人が足で刃先を踏み込んで土を起こすもので、スコップのように用いられました。

画像1 画像1

卒業式まで、あと・・

画像1 画像1
2/27(月)

今日は小中交流会です(*^_^*)

『小学校生活も16日だけだから思い出をいっぱい作ろう』

「夢・授業」

今日の「夢・授業」で、荒川さんのお話を聞きました。夢との出会いについて、周りの人の応援、そしてその人たちに感謝するというお話を聞かせていただきました。

また、夢はどこかで変わるかもしれないけれど、努力を続けることで、その努力はまたどこかで違う夢に繋がる、というお話もしていただきました。

6年生は今、卒業文集を作っています。
自分たちの今までのことをふり返り、これから先の未来についても考えています。
小学校生活もあとわずか。
今日のお話を、自分たちのこれからに生かして欲しいなぁと思いました(^ ^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業 離任式
4/3 年度はじめ在籍・給食人員調べ

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016