◇江戸堀避難所開設訓練〜「花乃井中学校が避難所になる時」2◇

◇江戸堀地域、西区関係諸機関との合同訓練2◇
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◇江戸堀避難所開設訓練〜「花乃井中学校が避難所になる時」1◇

 本日12月3日(土)は今年度6回目の土曜授業として、中学校と地域との防災訓練を行いました。
 9:00に震度7の直下型大地震が発生したという想定で運動場に避難する訓練を行った後、体育館に移動し、「防災講話」として、東日本大震災で実際に被災された体験談や大阪に震度7の地震が発生したらどうなるのか等を受講しました。
 その後、地域の方々と合同でさまざまな訓練を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆PTA図書室 12月開館日のお知らせ☆

 本日12月1日(木)午後6時30分から7時20分までの時間に花乃井中学校1F相談室(113)にてPTA図書室を開館しますので、ぜひご利用ください。
 PTA図書の在庫整理をして、今年度の図書目録を新しく作成しました。詳しくは下記に掲載しているのでご確認ください。
         ↓
H28.12 PTA図書目録完成版

◇防災強化全体会議◇

 来たる12月3日(土)に土曜授業の一環として行われる、地域と中学校の合同避難訓練の最終確認のための全体会議が本日11月26日(土)9:00より図書室にて行われました。防災部長より全体の流れの確認があり、教頭からは中学生が行う訓練の説明がありました。
 授業中に震度7の直下型大地震が発生し、中学生と地域住民が中学校の体育館に避難する訓練を行います。避難活動終了後は、防災講話を受講し、その後は生徒たちが救助訓練(消防署)、救助疑似体験訓練(西区社会福祉協議会)、帰宅経路情報地図作成訓練(西警察署)、避難所支援活動訓練(西区まちづくりセンター)、福祉避難所設置活動訓練(危機管理室等)の中から各自が選んだ訓練を地域各種団体に協力してもらいながら実際に行います。
 また同時進行として、「きれいにしたい☆キレイ西隊!」でおなじみの毎年恒例の地域清掃、落書き消去活動(西区役所)も行います。
 当日は西区の一大イベントとしての避難訓練になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◇花乃井中校区小中連携総会◇

 去る11月25日(金)15:30より花乃井中学校図書室にて花乃井中校区小中連携総会が開催されました。
 花乃井中学校と校区小学校3校の西船場小学校・明治小学校・本田小学校のすべての教員が参加し、本年度の報告会として、学力・授業研究部(英語)、体力・体育授業研究部、児童・生徒理解研究部、健康教育研究部がそれぞれの研究発表を報告しました。また、学力・授業研究部(国語、算数・数学)、人権教育研究部、特別支援教育研究部からの文書報告も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
情報化優良校マーク
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

動画