6年生の遠足
5月20日(金)に6年生が奈良公園、東大寺方面へ遠足に行きました。今回は、遠足という名の社会見学です。社会科で学習する奈良時代の歴史や文化にたくさんふれる遠足となりました。
遠足のしおりにあるポイントをしっかり見学しようというテーマで出発しました。まずは、近鉄電車の車窓から朱雀門・大極殿を発見。次に、近鉄奈良駅の改札を出て地上に上がると、行基像を発見。東大寺大仏殿に行くまでに、二つも貴重な歴史文化にふれました。あとは、歩く。そして歩く。ひたすら歩く・・・でした。東大寺大仏殿では、思っていた以上の大きさの大仏に、子どもたちは驚いていました。次に、校倉造りの倉庫をじっくりと見た後、二月堂へ。すさまじく急な階段(八十段以上)を登り、奈良市を一望する景色を堪能しました。そして、お待ちかねのお弁当タイムの春日野園地へ。若草山の前を通ってやっとのことで到着。楽しく食べました。昼食後、またもや歩いて春日大社を見学。最後に興福寺五重塔へ。ここで少し休憩し、鹿と少し遊んで帰路に着きました。 遠足史上、一番歩いた遠足となりました。 1年遠足
5月18日(水)1年生が天王寺動物園に行ってきました。
朝から子どもたちの頭は、お弁当のことでいっぱい。「せんせ〜い。お弁当まだ〜?」「早く食べたいなあ〜。」と口々に言っていました。やっと(と、言ってもいつもの給食の時間より早かったですが。)、お弁当の時間になると、うれしそうに中身を見せてくれました。 暑い中、よく歩き、たくさんの動物を見て帰りました。宿題は、お家で遠足のお話をすること!にしました。 3年生遠足
5月19日(木)に3年生が長居公園へいきました。
晴天に恵まれ、歩くだけで汗が噴き出す陽気でした。 長居公園についたら、まずは自然史博物館へ。 大きなクジラの骨が展示されていて、歓声があがりました。 特別展示「生命大躍進」を興味深く見ている様子が見られました。 たくさんの化石や展示があって、子どもたちはじっと見つめていました。 常設展示ではたくさんの蝶が展示されていました。 学校でもモンシロチョウが育っているのでよく見ていました。 展示を見た後は、お待ちかねのお弁当です。 あちこちからおいしにおいが漂いました。 シロツメクサで遊んだり、追いかけっこをしたり、春の公園を楽しみました。 美しいバラもあって集合写真を撮り、学校まで帰りました。 電車に乗っているときは、ひとりひとりが静かにしよう!という気持ちが見えてとても良い遠足でした。 4年遠足
5月13日(金)4年生が万博公園へ遠足に行きました。
到着してすぐ目についたのが、太陽の塔です。高さ70mの大きさに、実際に見て驚いていました。 この日は晴天に恵まれ、自然観察学習館を見学した後にソラード(森の空中観察路)からの眺めもすばらしく、展望台からも森の奥の都会のビルまで、よく見えました。芝生広場では、思いっきり遊びました。 その後、昼食を食べた後日本庭園を通ってEXPO70パビリオンの方へ移動しました。 「やったねの木」という大きな滑り台の遊具であそんだ後にパビリオンを見学しました。70年に行われた大阪万博について模型をみたり、実物の資料を見たりしました。当時の鉄鋼館の展示物のアトラクションを見てその迫力に驚いていました。 内容盛りだくさんの遠足で、移動距離も多かったのですが、歩く時、電車の中でのマナーなどもみんなしっかり守れていました。 歯と口の健康教室6年生
4月15日(金)6年生が歯と口の健康教室を受けました。
大阪市教育委員会から派遣された歯科衛生士の先生と一緒に、健康な歯ぐきと、歯周病の歯ぐきの違いを学習し、その後、自分の歯ぐきを観察しました。 好き嫌いや、一口でかむ回数、おやつの食べ方などの生活習慣や歯のみがき方によって、歯や、歯ぐきが健康になることを知りました。 児童の感想の中には 「あまい物を食べるのを減らしたり、好き嫌いをへらす。」 「歯ぐきと歯の間をしっかりみがこうと思った。」 「歯がつるつるになるまでみがこうと思った。」 など今回学習したことをもとにこれから実行していこう気持の現れた感想がたくさんありました。 |