頑張っている姿を見てください6 〜学習参観5年生〜音楽:日本の音楽 ゲストティチャーに大濱先生・田村先生・森岡先生をお招きし、日本古来の楽器「お琴」にふれる学習です。 じっさいに5年生が「さくら」の演奏にチャレンジ、その後はお琴の伴奏でリコーダー演奏です。先生の奏でるお琴の曲もしっかり鑑賞させていただき、お礼に「島唄」をリコーダーで演奏しました。 お琴の音を聴いたり、演奏するなんてめったにない機会。 心に残る1時間になったように思います。 幸いにも○○不幸にも○○1 〜ストレスマネジメント授業6年〜
6年生の授業参観は
東淀川区が推進するゲストティーチャー派遣事業の第2弾、「ストレスマネジメント教育」を実施しました。 今、子ども達を取り巻く環境は厳しさを増しており、何気ない毎日の中でも、知らず知らずのうちにストレスが蓄積されていることもあります。 子ども達は私たち大人以上にストレス解消が必要なのかもしれません… 授業は実際に体を動かすアクティビティを取り入れながらすすめられました。 最初のアクティビティーは「後出し負けじゃんけん」です。 2人組で一方の人がグーチョキパーを出したのを見て、もう一方の人が負けるような手を出す簡単なルールなのですが、これがなかなか難しい… 人の感覚や思いには無意識に刷り込まれているものが意外と多いことに気付かされます。 (教務) 幸いにも○○不幸にも○○2 〜ストレスマネジメント授業6年〜
続いて、2人組の一方の人のしぐさをそのまま真似するアクティビティー
心理学的には「ミラーリング」というそうで、真似ることは相手に対する尊敬や好意の気持ちを表現したものとして認識されるそうです。 最後に、「幸にも○○不幸にも○○」というアクティビティーをしました。 身のまわりに起こった出来事の捉え方を一方的でなく、多角的に見ることでストレスとなる事柄も前向きに捉えることができるというものです。 子ども達が今日の経験を実生活で活かせればいいと思いました。 私ですか…広島カープファンを「ミラーリング」したい心境です(ーー゛) (虎党教務) 木曜日の朝は児童集会 〜昆虫狩りゲーム〜木曜日の朝は児童集会の日です。 薄日がさし暑さが和らいだ中、今日は、運動場に集合です。 今日は集会委員が行う「昆虫狩りゲーム」 「猛獣狩りゲーム」の昆虫版。 「昆虫狩りにいこぅ〜よ。 昆虫なんて怖くない。 アミだって持ってるし、虫かごだって持ってるもん。」 ここまでは、全員で合唱、その後集会委員がいう「昆虫」の文字数にあつまり、人数がそろったら座ります。 たとえば、「アリ」なら、2人、「カブトムシ」なら5人です。 低学年の児童は、 声をかけてもらわなければ、自分からは動けず、周りをキョロキョロ。上級生のお兄さん、お姉さん、早く声をかけてあげてくださいね。 (学校長) 今年の小中連携の目玉は・・・ 〜東淀中学校の体育大会〜来週、9月21日(水)、 東淀中学校で体育大会が開催されます。 小学校では「運動会」と呼びますが、中学校では「運動会」とは言 わず、「体育大会」や「陸上競技大会」と呼ぶことが一般的です。 今年の小中連携の目玉は、 この中学校の体育大会への参加、見学です。 東淀中学校下の3小学校(豊里・豊里南・豊新小)の6年生の児童が、中学校の運動会を見学します。 時間は9時45分〜10時15分と短いですが、小学校の「運動会」とは少し趣の違った中学校の「体育大会」。中学生の迫力ある走りや躍動感に、きっと来年の自分の姿を映し見ることでしょう。 〇写真は、昨年度実施された「体育大会」のオープニングの様子です。 (学校長) |