豊新の桜も開花です (3月29日)
豊新小学校の桜も開花を始めました。昨年度は22日の開花でした。今年はちょっと遅めですね。でも、この分なら、入学式頃が最高の見ごろとなるのでは・・・。
27日の夜に地域の方から桜が咲いてると連絡があり、28日のお昼に確認しましたが見つけることができませんでした。 再度、地域の方から28日の夕方に連絡を受けて、今朝、ようやく確認する事ができました。 正門を入って左側の大木です。この一塊だけの開花です。 他には(他の木も)花は見当たりません。でも、つぼみは大きく、桜色に色づき、花枝も伸びてきています。間もなくですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「こぶし」もきれいです (3月27日)
これは管理作業員室前の「こぶし」です。
ハクモクレン同様、白いきれいな花が咲きそろいました。 とってもハクモクレンと似ているのですが、それもそのはず、どちらも同じモクレン科・モクレン属です。花の大きさが「こぶし」の方が少し小さく、花びらの幅も少し狭く(スリム)なっています。また、開花中に花の下に葉っぱを1枚だけつける特徴があります。 こちらは例年通りの時期に開花しました。 いつもは、ハクモクレンの花が落ちてからの開花となるのですが・・・・・・。 ちなみに、「こぶし」は東淀川区の木となっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハクモクレンが一気に開花しました (3月27日)
先週末はつぼみが膨らみ、開花ももうすぐといったところでしたが、この2日程で、なかよし教室前の「ハクモクレン」が、一気に花を咲きそろえました。
今年は昨年より10日近く遅れました。 とっても大きくきれいな「白色」の花が、所狭しと木一面に咲いていました。 少しでもこの状態が長く続いてくれればいいのですが・・・ ハクモクレンの開花時期はとっても短いのです。たった、2〜3日で花弁が茶色く染色し、落ちてしまいます。機会があれば、いい時期に見に来てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室探訪(1) (3月24日)
1学期の終業式に引き続き、今回は、特別に給食室の中を2時間目に3年生、3時間目に4年生が見学をさせていただきました。
屋外にあるお野菜やお肉などを保管する大型冷蔵庫、室内に入って、ジャガイモの皮むき器、野菜を洗う水槽、調味量などの入っている低温冷蔵庫、野菜を包丁で切る調理台、玉ねぎやにんじんの細切りに使うスライサー、スープやおみそ汁、焼きそばなどの大おかずを作る回転ガマや、スパゲッティーやおうどんをゆがく大きなざるを見せていただきました。 子どもたちは1つ1つの機械や道具の大きさにびっくりで、とても興味を持って、給食調理員さんの説明に聞き入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室探訪(2) (3月24日)
その2です。
食器を洗う水槽や機械、揚げ物をするフライヤー、お魚やお肉、グラタンなどを焼くための焼き物機、そして洗った食器を消毒する食器消毒保管機を見せてもらいまいました。実際に食器を入れ動いている様子に興味津々でした。 給食調理員さん、ありがとうございました。来年度もおいしい給食をお願いします。ありがとうございましたと、大きな声でお礼も言えました。 1つ上の学年になっても、いつも食缶が空っぽの残食ゼロになるよう、しっかりと食べましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|