6年生 版画の多色刷り (2月21日)
6年生の版画制作の様子です。
このクラスでは、彫りの終わった児童も多くおり、今日は色入れ作業をしていました。 絵具を使っての多色刷りということで、部分ごとに絵具を1色版画に塗り、画用紙をかぶせ、バレンで押さえるという作業の繰り返しです。 一作業、一作業、とても丁寧に行っていました。 画用紙には、少しずつ絵が出来上がっていきます。過程がとっても楽しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 全問正解かな? (2月21日)
4年生の国語の学習の様子です。
このクラスでは漢字の復習で、PCスライドで先生が作成した「3年生で学習した漢字」を大型モニタで映し出し、「読み」をノートに書いていました。 今日は、20問が出題されました。さあ、満点だったのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊新ニコニコ新聞(2月号) (2月20日)
新聞委員会さんが発行の「豊新ニコニコ新聞」が、2階段1階の掲示板に貼り出されています。
今回の特集記事は、各学年とも「1年間の思い出」をインタビューと、1年生は「たこあげ」、2年生は「かけ足週間」、3年生は「今昔館への社会見学」、4年生は「科学館への社会見学」、5年生は「NHKへの社会見学」、6年生は「キャリア教育」についてです。 みなさん、読みに行ってくださいね。 ![]() ![]() 給食風景 (2月20日)
今日の給食メニューは、
・イカの天ぷら ・スープ煮 ・あっさりきゅうり ・レーズンパン ・牛乳 でした。 今日は3年生の様子です。 イカの天ぷらは、大きめにカットされたものが、衣はカリッと、中はモチモチのイカの食感が残っていました。塩味が効いていて、子どもたちにも人気でした。大きな切り目のため、お替りは先生が小さくカットしてくれ、たくさんの子が分けてもらっていました。 スープ煮は、オリーブ油でニンニクを香よく炒めた後、鶏肉を炒め、チキンスープで鶏肉、ジャガイモ、キャベツ、三度豆、にんじんをじっくりと時間をかけて煮てありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 仮分数? 帯分数?って (2月20日)
4年生の算数の学習の様子です。
「分数をくわしく調べよう」という単元を学習しており、この学習で、「真分数」と「仮分数」の違いを学び、「仮分数」⇔「帯分数」の変換も学びます。 また、分母が同じな仮分数や帯分数でのたし算や引き算の計算もあります。 さらに、1/3=2/6=3/9 と分母が違っていても大きさが同じ分数も学びます。子の学習が、今後の「通分」という考えたかにつながっていきます。 分数は、小学校の算数の学習で、つまづきやすい単元です。しっかりと復習して、着実に身につけてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|