最後まであきらめずにがんばりました(1) (1月13日)
本日、3年生から6年生は、本年度より実施の「大阪市小学校学力経年調査」を行いました。
6年生は4月に「全国学力・学習状況調査」を行っていますが、3〜5年生にとっては、1日で一気にすべてを行うこと、問題が1枚ではなく冊子になっていること、問題冊子と答案用紙が異なっていることなど初めてづくしです。 朝の学活から1時間目の開始まではかなりの緊張がありました。 1時間目の「国語」が配付。先生の指示をよく聞いて、学校名、年組、出席番号、名前、フリガナを答案用紙と問題冊子に書くだけでも大変だった3年生。 1時間目のテストでは、最中に、何度か先生に質問することもあったようですが、2時間目、3時間目と進むうちに、慣れてきたそうです。 1時間目は「国語」です。 写真は3年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まであきらめずにがんばりました(2) (1月13日)
その2です。
2時間目は「社会」です。 写真は4年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まであきらめずにがんばりました(3) (1月13日)
その3です。
3時間目は「算数」です。 写真は5年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まであきらめずにがんばりました(4) (1月13日)
その4です。
4時間目は「理科」です。 写真は6年生の様子です。 学力調査はこれで終わりです。 午後の5時間目は「児童質問紙」(約20分程度)を行います。 3〜6年生の児童の皆さん。お疲れ様でした。最後までよく頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は「大阪市小学校学力経年調査」です (1月12日)
大阪市では本年度より、3〜6年生のおいて「大阪市小学校学力経年調査」を実施することとなりました。
以前に案内を配布しましたが、目的は、児童や保護者が、自身および子どもの学習理解度や学習状況を知り、目標をもって主体的に学習に取り組めるようにすることなどで、調査結果については、3月にに入ってからとなりますが、一人一人に個人票をお渡しします。 実施時間帯 ・1時間目…国語(40分) ・2時間目…社会(40分) ・3時間目…算数(40分) ・4時間目…理科(40分) ・5時間目…児童質問紙(20分程度) 1日がかりとなりますが、頑張って、最後まであきらめないでテストに臨みましょう。 |
|