TOP

読書ノート

 5月中旬に、高松小学校に「大阪読書推進会」発行の「読書ノート」が届きました。
 これは本校の図書主任の先生が、本好きな高松小学校の子どもたちのために、同推進会に申し込んでくださり、幸運にも当選して、全児童数分送られて来たものです。
この「読書ノート」は、子どもたちが「読んだ本のタイトル」と「読み始めた日と読み終えた日」、そして「感じたこと」を書く、とてもシンプルなもの。しかし、これに記録していくと、自分で読んだ本を振り返ることができ、友だちにも思い出して紹介することができます。
さらにこの「読書ノート」の素晴らしい点は、クラスの先生から確認のスタンプをもらって、来年3月末までに、1〜4年生は100冊以上、5〜6年生は50冊以上読むと、1〜4年生は朝日新聞デジタルに、5〜6年生は朝日新聞に、学校名とともに自分の名前が掲載されることです。
来週月曜日(5月30日)からは、いよいよ1学期の読書週間が始まります(始業時15分間×10日間連続)。子どもたちが、この「読書ノート」で、さらに読書への興味を持ち、心の栄養にすると共に、「このような人になりたい」というような夢を持ったり、国語がさらに好きになってくれることを願っています。

画像1 画像1

全校のびのび遠足

画像1 画像1
 5月20日(金)、「全校のびのび遠足」を行いました。今年は長居公園でした。当日は好天に恵まれ、とても暑かったですが、どの学年も、子どもたちは最後まで大変良く頑張りました。
長居公園についてからは、まずは開会式。その後メインの取組である「オリエンテーリング」を行いました。
30班の縦割り班(1年生〜6年生混合)毎に集合写真を撮った後、自分たちがそれぞれ事前の児童集会で、効率良く回れるよう検討していた道順に沿って、全部で7つあるポイントの制覇を目指しました。
各ポイントでは、先生が待ち構えていて、お楽しみのクイズも出していました。そして正解が出せたら、子どもたちはオリエンテーリングカードに印を押してもらって、いざ次のポイントへ。しかし、ポイントの中には、中々見つからないところもあり、最後は皆時間内にゴールに戻ってきましたが、30班中全ポイントを回れた班は8つしかありませんでした。それぐらい、今年のオリエンテーリングは難しかったようでした。
でも皆の顔は晴れ晴れ。閉会式を行って、今度は各学年に分かれて、楽しい昼食とおやつタイム。その後は先生も一緒になって遊びました。
その後、1〜2年生は「ゆうぐ広場」で遊び、3〜6年生は「自然史博物館」を見学して帰路につきました。
学校に帰ってくると、皆さすがに疲れた顔をしていましたが、6年生は、オリエンテーリングで13〜14人のグループをリードするとともに、疲れた1年生をおんぶしたり、また荷物を持ってあげたりして、お兄さん、お姉さんぶりを立派に発揮してくれました。5年生の皆さんも、この光景を見ていましたので、「来年は自分たちの番」ときっとしっかりとやってくれることでしょう。


3年 阿倍野区めぐり

5/18日に、社会見学として阿倍野区めぐりに行ってきました。

お天気にも恵まれ、絶好の校外学習日和でした。


まず、学校を出発し、消防署や区役所を見学しました。
区役所では、仕事をしている様子も見せていただき、子どもたちも真剣なまなざしでした。

その後、区民センターへ移動し、実際に発表会などが開かれるホールでお話を聞きました。
たくさんの質問にも笑顔で応じていただき、本当に勉強になったかと思います。

そのまま、上にある図書館でも、利用の仕方などのお話を聞くことができました。
館内の見学もさせていただき、外国語の本や教科書などがあることにも、みんな驚いていました。


そして、松虫駅から阪堺電車にも乗りました。
貸し切りの車両に子どもたちも興奮気味でしたが、外のけしきや、隣を走る車との距離など、新たな発見も多かったようです。

学校へ帰るころには、暑さも増し、お腹がぺこぺこになっていたようですが、同時に阿倍野区への愛情と興味でいっぱいになっていたようです。

3年生は、6月には大阪市めぐりを予定しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防災訓練を行いました。

 5月14日(土)に、土曜授業で「地域合同防災訓練」を行いました。阿倍野区役所、阿倍野消防署、地域の皆様、さらにはPTA実行委員や保護者の皆様もたくさん来られ、子どもたちの防災訓練に多くのサポートをいただきました。
 まずは避難訓練です。地震とその後の津波を想定して行いましたが、5月6日に火事を想定しての避難訓練をしましたので、全学年ともとてもスムーズに避難することができました。また、避難する時の合言葉「おはしも」(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない)も良く守れていました。
その後、子どもたちは、各学年に分かれて、以下のコーナーで、それぞれ防災研修や防災訓練を受けました。
(1) 防災研修(講堂)…「地震の時に安全に逃げる方法」(パワーポイント視聴と解説)
(2) 防災訓練(運動場)…バケツリレー、応急措置、消防車見学、水消火器、煙中体験
暑い中でしたが、子どもたちは、ちょうど1か月前に最初の大きな揺れがあった「熊本地震」とその後の地元の方々の避難生活の大変さなどを頭に入れて、一生懸命に訓練に取り組んでいました。いざと言う時にどのようなことに気を付けたら良いか、またどのように困った人々を助けるのかを学べたと思います。           


画像1 画像1 画像2 画像2

5/11 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月11日(水)に、1〜2年生を対象に「交通安全教室」を行いました。今年度も阿倍野警察署、区役所、そして地域見守り隊の皆さんが来てくださいました。
 当日はあいにくの雨で、講堂でお話とビデオを見ての「交通安全教室」となりましたが、とても分かりやすく、また、子どもたちもビデオの中の問い掛けに対して、とても熱心に聞いて、皆大きな声で答えていました。
 内容は、以下のようなものでした。
「危険発見ストリート」(どんな危険があるかな?)
(1) 急に道路に飛び出すのは危険
(2) 横断歩道でないところを横切るのは危険
(3) 車のすぐ前や後ろを渡るのは危険
(4) 信号を守らないのは危険
(5) 止まっている車の近くから渡るのは危険
  
そして皆が注意し守らないといけないものはということで、特に以下の3つを挙げられました。
1 「右左右」と確かめて渡る。
2 信号が青になるのを確かめて渡る。
3 「止まる」「見る」「待つ」を大切に。

 この他にも、「どちらが安全ストリート?」「自転車のお約束ストリート」などのビデオとお話がありました。子どもたちは、改めて「交通ルールを守ることの大切さ」を理解し、「これからさらに気を付けよう」とい
う気持ちが深まったと思います。
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31