★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

林間学習へ出発!!

7月28日(木)
 5年生が神鍋高原へ出発しました。
 講堂に7時に集まり、元気に出発式を行いました。少し眠そうにしている子や荷物が重すぎて歩くのもたいへんだという子もいましたが、神鍋高原での活動を楽しみに、「いってきま〜す!」と笑顔でバスに乗り込んでいきました。

 神鍋高原では、大自然の中で普段はできないような様々な活動をします。また、集団行動ですから、ルールやマナーを守って協力しながら生活することも大切なことです。林間学習が終わって大阪に帰ってくる頃には、子どもたちは一回り成長した姿を見せてくれることでしょう。

 お天気のことなど多少心配な面もありますが、まずは安全第一で、そして楽しく実りある林間学習になってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応防犯研修

7月22日(金)
 夏休みが始まりました。昨日は、午前中にプール開放と図書館開放があり、たくさんの児童が元気な姿を見せてくれました。
 
 午後からは、曽根崎警察の防犯課のおまわりさんに来ていただいて、職員の防犯研修を行いました。不審者が東門を乗り越えて入ってきたという想定や、刃物をもって職員室で暴れるという想定で行いました。職員は、子どもたちを安全に避難させることはもちろんのこと、自分の身も守るということを念頭に置きながら行動するように指導していただきました。
 
 この研修を生かして、10月には全校児童で不審者対応の避難訓練を行います。児童が安全に避難できるように導くとともに、「命を守る行動」ができるように意識面、行動面の指導に力を入れていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みが始まりましたが、学校では7/21(木)〜8/3(水)の平日午前中、プール開放を実施しています。プール開放では、低学年・高学年別の一般開放のほか、4・5年生で15mを、6年生で25mを泳げることを目標に特別練習も行っています。
 また、7/21(木)・26(火)・28(木)・8/2(火)・3(水)・29(月)・30(火)には、ブックサポートのみなさんが図書室を開館してくださっています。プール開放前後に子どもたちが立ち寄り、自由に本を読んだり、学習をしたりしています。

第1学期終業式

7月20日(水)
 今日は、1学期の終業式を行いました。

 校長先生の話のあと、3年生児童が1学期に学習した「天神祭」についての発表をしました。その後、生活指導や健康教育の係の先生から夏休みの過ごし方についての話がありました。また、プール開放や図書館開放についての約束ごとを確認しました。
 暑い中でしたが、子どもたちは話をしっかりと聞くことができていました。 

 さて、明日から夏休みです。生活が不規則にならないようにしっかり計画を立て、健康で楽しい生活ができますように、ご家庭でもご配慮ください。

 夏季休業中、菅北小学校ではPTA活動や地域の行事がたくさん予定されています。配付されていますお手紙等でご確認いただいて、ぜひ参加してくださいますよう、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北区親善水泳記録会

画像1 画像1
 7/19(火)、6年生が扇町小学校のプールで行われた北区親善水泳記録会に参加しました。この記録会は、児童の泳力を高め、児童相互の親睦を深めるとともに、北区の水泳の発展を図るという目的で行われるもので、天満中学校に進学する菅北小学校と西天満小学校・扇町小学校の6年生が参加しました。
 25m自由形・25m平泳ぎ・50m自由形・50m平泳ぎに分かれて記録を取った後、学校別対抗で100m(25m×4)リレーを行い、大いに盛り上がりました。
 梅雨が明け、大変暑い日でしたが、熱中症に気を付けながら、全員が最後まで泳ぎ切りました。また、学級の友人を応援するとともに、他校の児童の頑張りにも惜しみない拍手を送るなど、しっかりと親睦を深めることができました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 家庭訪問

学校だより

安全マップ

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会