遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

合同防災訓練

22日の土曜授業は地域との合同防災訓練でした。
避難所の開設準備や西区役所による防災講話、西消防署による体験授業、地域による非常食の試食など多くの取り組みが行われました。

1・2年生は消防車見学、煙体験
3・4年生は水消火器の初期消火、簡易担架の作成
5・6年生は心肺蘇生・応急処置法

また、避難訓練以外にも防災学習に取り組んでいます。学校の備蓄倉庫を見学したり、避難バックの中身をおうちの人と一緒に考えたりと、学習を深めています。学習を深めるにつれて怖さを感じるとともに、より真剣に訓練に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 栄養指導

4年生の栄養指導のテーマは「おやつについて考えよう」です。おやつに含まれている油の量を確認し、油を摂りすぎると生活習慣病になることを教えていただきました。「食べ過ぎないようにするために、食べる量を決めたり、食べる時間を決めたりしたいです。」という感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

足裏測定&体幹トレーニング

上から、体幹トレーニンググッズの紹介、ラダートレーニング、けんステップトレーニングの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足裏測定&体幹トレーニング

上から、足指と握手⇒足指を開いて足首をまわします。
    新聞ギャザー⇒新聞紙を足指だけで丸めていきます。
    足指じゃんけん⇒足指をつかってのじゃんけんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足裏測定&体幹トレーニング

4年生では、2週にわたり、足裏測定&体幹トレーニングを行いました。体幹トレーニングでは、足裏をほぐすために青竹ふみをしたり、新聞紙を使って足指で新聞紙を丸めたりしました。足は、体を支えるための基本であり、これから成長するうえで足を鍛える大切さを学習しました。教えていただいたトレーニングは年齢問わず、誰でもできます。子どもたちを先生にして、ご家族でも挑戦してはいかがでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 お別れの会

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算