遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

図書委員会による集会がありました。

 図書委員会のメンバーが本に関するクイズを考え、発表をしました。
分類番号に興味を持ってもらおうと、分類番号や本のジャンルを答えてもらうクイズを発表しました。一年生には少し難しかったかもしれませんが、みんな手を挙げて元気いっぱい正解を目指してよく考えていました。
「だるまちゃんと○○ちゃん」のシリーズはたくさん出ています。クイズにもありましたがだるまちゃんとのストーリーが楽しく描かれています。ぜひ、手に取ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎週木曜日の図書館♪

 毎週木曜日は図書館補助員の河又さんが来てくださる日です。河又さんは夕方4時まで図書館にいてくださるので、クラスで終わりの会が終わると「今から図書室行くねん!楽しみやねん。」とわくわくしている児童がいます。
 図書の時間に図書室へ行くと、調べ学習をしている児童に必要な本を探してくださいます。子どもたちは「ああ、これこれ!」と喜んで手に取り、調べ学習に利用しています。また、子ども新聞も置いているので、2020東京オリンピックのポスターを描いている児童はリオオリンピックの記事を見返し、卓球や水泳の選手の写真や記事を参考にしている姿があります。これからも子どもたちの学習に役立つ魅力的な図書館にしていきたいと思います。
画像1 画像1

5年 「ネジアート」

「ネジの旅」の学習と関連して
図画工作科では「ネジアート」に取り組みます。

元PTA会長 阿部治美さんにご尽力いただき、
西区や東大阪などのネジを取り扱う会社の方々にたくさんのネジを提供していただきました。ありがとうございます。

今日は、ネジアートで使いたいネジを選ぶ学習を行いました。様々な色・形・大きさのネジに触れ、思いを交流させる子ども達の目はキラキラと輝いていました。
どんな作品ができるのか、今から楽しみです!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 朝のよもよもお話会1

3年生の教室で「よもよも朝のお話会」がありました。
みんな静かに物語の世界に集中して聞くことがができました。
よもよもの皆さん、いつもありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 よもよも朝のお話会2

よもよもの皆さんの読み聞かせの声に引き込まれる子どもたち。
楽しいお話をいつもありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 お別れの会

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算