遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

PTA・子ども会主催の親子プールが開催されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日(日)9時から九条南小学校PTA・九条南子ども会主催で「親子プール」が開催されています。

絶好のプール日和の中、親子や友だちと参加し、気持ちよさそうに泳いだり遊んだりしています。

100名以上の参加者で大盛況です。今からでも参加できます。
今日は浮き輪や水鉄砲もOKになっています。

お誘い合わせのうえ、ご参加お待ちしています。

猛暑の中、運営にご協力いただいている大勢の役員の皆様ありがとうございます。

夏季休業日中の陸上の練習も最終日になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日(日)ラジオ体操後に毎朝実施していた大阪市小学生スポーツ交流会(陸上の部)の練習も今日が最終日でした。

金曜日から本格的に始めたバトンパスもスムーズになってきました。スタートのタイミングや姿勢も良くなりました。

100Mを何度も走り、疲れた表情を見せる児童も、自身のタイムを0.1秒でもアップさせようと、川村コーチや竹村コーチにアドバイスしてもらったことをいかし、「もう1回走らせてください。」とあきらめずに練習していました。

今日は児童の要望もあり8時までと、いつもより30分長く練習しました。
練習開始時はバタバタ音を立てて走っていた児童も足先を上手く使えるようになりました。あごも引くことを意識して走れています。

手の振りには課題が残る児童がいます。8月4日の大会までは、自主練習になっています。体をケアしつつ、自身の課題克服のために練習やイメージトレーニングをしましょう。

8月4日(木)は4〜6年生まで総勢70名が100M個人走と400Mリレーに参加します。教員も引率しますが、暑い時期で熱中症などが心配されます。応援に会場に来ていただける保護者の皆様は、児童看護のお手伝いをお願いします。複数枚のタオルや保冷材など持参していただけると助かります。

練習の成果を発揮できるよう、当日はみんなで盛大に応援しましょう。

平成28年度 夏季休業日中のラジオ体操最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日(日)毎朝、地域の方々・保護者の皆様・子どもたちが大勢集まり実施していたラジオ体操も最終日を迎えました。

早起きは三文の徳、毎朝欠かさず参加した児童は、「ラジオ体操に行くと、1日が長く感じる。得した気分。」「健康になった気がする。」など感想を述べていました。

健康になった気がするではなく、間違いなく健康になっています。しっかり体の曲げ伸ばしをした児童は、体力も向上していると思いますよ。

ラジオ体操は自宅でも手軽にできます。夏季休業日中の日課するといいですね。

がんばったご褒美をたくさんもらって帰る児童の顔には達成感があふれていました。
九条南体協の役員の皆様ありがとうございました。

林間学習最後の帰校式の司会・あいさつご苦労様!!

林間学習最後の役割「帰校式」の司会・あいさつ素晴らしかったです!!
画像1 画像1

林間学習の思い出話はどうでしたか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブルーのバンダナがチームワークを感じさせる5年生。
全員参加、全員元気に帰校しました。

そんな5年生もバスを降りて保護者の皆様の顔を見ると安堵感か、大きくフゥーと息をはく姿が多く見られました。

しかし、帰校式が始まると疲れもみせず、司会の進行をみんなで盛り上げていました。

児童のあいさつでは思い出だけではなく、今後の学校生活で高学年らしく役割を果たす決意が堂々と語られました。頼もしいです。

学校長はじめ引率の教員からは、「自主的、自発的に活動し、助け合う優しさに感心しました。各係の仕事や清掃などにも責任感を持って取り組み、とても立派でした。」と全員から賞賛を受けていました。

PTAあいさつでは、森副会長から、「親元を離れみんなで過ごしたこの3日間で大きく成長したことと思います。仲間と過ごしたこの3日間の思い出を大切にしてください。」等、子どもたちの頑張りをたくさん認め、大いに褒めていただきました。教職員にもていねいなお礼の言葉ありがとうございました。

3日間で絆が一層深まった5年生の今後の活躍が楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 お別れの会

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算