クイズの答え(3年 クリスマスのかざりを作ろう)
先日のクイズの答えです。
正解は・・・・・ 「お花」でした。 画用紙を重ねて、真ん中を割りピンで留めて作成します。 たくさん集まると、とてもきれいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会「ペアペアボールはさみ競争」
毎週水曜日は、集会委員が中心になって
児童集会を行っています。 今週は、 「ペアペアボールはさみ競争」でした。 ペアになってボールをはさみ、往復する競争です!! 優勝は・・・・・。 10班でした!! おめでとうございます!! ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ活動
今週の火曜日から来週の月曜日まで毎朝
「あいさつ活動」を行っています。 代表委員の児童が正門前や地下道前に立って元気よく挨拶しています。 今回は「おはようございます」を いろいろな国の言葉を使って挨拶しています。 Guten Morgen!! どこの言葉か分りますか? ![]() ![]() ![]() ![]() 薬の正しい使い方、知っていますか?
学校薬剤師の堀越先生に来ていただき
6年生が「薬の正しい使い方」についてお話を聞きました。 クイズに答える形で 分かりやすく教えてくださいました。 大人は知っていることも 子どもはそうではないようで 「今日初めて知ったことがありました」 という感想が聞かれました。 薬の正しい使い方、 皆さんは知っていますか? ![]() ![]() ![]() ![]() おいしいご飯とみそ汁ができました
5年生が家庭科の学習で
ご飯とみそ汁を作りました。 ご飯は天小の田んぼで収穫したお米を炊き、 みそ汁の具には学習園で育てている天王寺かぶらを使い、 天小の実りが味わえる献立になりました。 ご飯はガラスなべで炊きました。 「そろそろ火を弱めたほうがいいかな」「もう火を消して蒸らそうや」 火加減や蒸らし時間に気を付けて、 ふっくらしたおいしいご飯ができあがりました。 みそ汁づくりでは、 「味、うすいわ」「もうちょっとみそ入れたほうがいいで」 味見をしながら、みその量を加減し ちょうどいい味になりました。 具を切る時にどの子も包丁を正しく使えていたこと、 どの班もなべでご飯をおいしく炊けたこと、 習ったことをしっかりと活かせていた5年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |