☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

12月20日の給食

画像1 画像1
今日は、ご飯、まぐろのフライ、豚肉と大根の煮物、みかんでした。
まぐろのフライは、給食室で一つずつパン粉をつけ、油で揚げています。
ソースが添えられており、魚が苦手な子どもたちもよろこんで食べていました。
まぐろは、たんぱく質や鉄分を豊富に含んでいて、体を丈夫にします。

1年1組

朝の会の風景です。自分たちだけで上手に進めることができていました。みんな成長しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 体育

6年生にもなると軽快なリズムで跳ぶことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

料理クラブの活動

画像1 画像1
今日で、2学期のクラブ活動は最後でした。
もうすぐクリスマスということで、ブッシュ・ド・ノエルを作りました。
ブッシュ・ド・ノエルは、フランスのお菓子で「クリスマスの薪」という意味です。
ロールケーキを薪に見立てたもので、イチゴとホイップクリームで作ったサンタクロースを飾りました。
サンタクロース作る作業は、すこし難しかったみたいですが、個性豊かなサンタが次々とできていきました。

12月19日の給食

画像1 画像1
今日は、黒糖パン、みそラーメン、きゅうりの辛みづけ、焼きさつまいもの甘みつかけでした。
みそラーメンは、キャベツ、もやし、にら、にんじん、コーンの5種類の野菜がたっぷりと使われていました。
きゅうりの辛みづけは子どもたちに好評な献立で、少量の砂糖で甘みをつけたしょうゆだれにラー油で風味をきかせています。見た目は地味ですが、おかわりをする子どもがたくさんいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31