6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

豊新の実り(2) (7月22日)

その2です。

上:みかん
 順調に行けば今年は大豊作です。初冬の収穫祭が楽しみです。
 現在はピンポン玉くらいの大きさです。

下:ぶどう
 ぶどうも今年はたくさんの房が生っています。
 まだ少し酸味はありますが、間もなく食べごろです。

画像1 画像1
画像2 画像2

プール開放(1) (7月21日)

今日からプール開放が始まりました。

土・日曜日を除く7月31日までの毎日で、
 ・5、6年生は9時00分〜9時50分
   (受付は8時40分〜9時10分)
 ・3、4年生は10時00分〜10時50分
   (受付は9時40分〜10時10分)
 ・1、2年生は11時00分〜11時50分
   (受付は10時40分〜11時10分)
です。
保護者の印鑑やサインをしてもらい、プールカードを忘れないで持ってきてください。

今日(21日)の参加者は、
 5年生…36名  6年生…40名
 3年生…49名  4年生…45名
 1年生…47名  2年生…49名
で、約半数以上の子どもたちが参加してくれました。

また、保護者の方々が受け付け作業のお手伝いをしていただいています。暑い中、ありがとうございます。

写真は高学年の様子です。

高学年さんは泳力アップが中心です。
まずはクロールで25mを5本、続いて平泳ぎで25mを3本、休みなしでトータル200m」の泳ぎです。
先生に教えてもらい、息継ぎやフォームを教えてもらっていました。
最後は、みんなで宝探しと自由時間です。

できるだけ毎日、参加して、自分の目標に向かって練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開放(2) (7月21日)

その2です。

写真は低学年の様子です。

低学年さんは、水慣れが中心でした。水をかけやったり、顔を沈めたり、潜ってプールの底に手を付けるなどしました。
その後、カニさんになって横歩き、カバさんになって顔を付けながら息が続くまで歩いたりしました。最後は蹴のびで、2年生はバタ足もできていました。
残りの10分程は待望の自由時間です。思い思いに大いに楽しみました。

明日もまた来てくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめての通知票 (7月20日)

学級活動では、学年によって少し差がありますが、夏休みのしおり(宿題)、健康の記録、たくさんのプリント類の配付、そして「通知票」も配付しました。

1年生も小学校に入学し、初めての「通知票」です。子どもたちも少し緊張気味で、担任の先生から一人ひとり手渡されると、自分の席に戻ってこっそりと中身を観る子、うれしくて友だちと見せ合いっこする子・・、「やったぁー!!」「うわぁー!!」など様々でした。お家の人にも見せて、しっかりと1学期の頑張りを話してください。そして、たくさんたくさんほめてもらってください。


※通知票の形式は去年度より変わっています。詳しくは配布済みのプリントを確認してください。
※2学期の始業式には、ファイルから左側の学習の記録と右側の行動の記録等の用紙を抜き去り(家で保管)、ファイルに表紙(印鑑を忘れないで)だけをはさんだ状態で持ってきてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室の中って・・?(1) (7月20日)

特別に給食室の中を1・2年生が見学をさせていただきました。

本来は、食品衛生面から給食室の調理室内には検査済みの給食調理員さんと教頭先生しか入れませんが、昨日で給食が終了し、2学期の始まりまでには改めて清掃・消毒を行うということで、給食調理員さんによる給食室内の見学ツアーが組まれました。

屋外にあるお野菜やお肉などを保管する大型冷蔵庫、室内に入って、野菜を洗う水槽、ジャガイモの皮むき器、調味量などの入っている低温冷蔵庫、野菜を包丁で切る調理台、玉ねぎやにんじんの細切りに使うスライサー、スープやおみそ汁、焼きそばなどの大おかずを作る回転ガマを見せていただきました。

子どもたちは1つ1つの機械や道具の大きさにびっくりで、とても興味を持って、給食調理員さんの説明に聞き入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 春季休業
3/31 春季休業
4/1 PTA役員会・実行委員会
春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
(東淀中入学式)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他