図書委員会 読み聞かせ
図書委員会の児童が、1・2年生の教室へ、お話のプレゼントに行きました。
お兄さん、お姉さんが読んでくれるお話を、食い入るように見つめながら聴いています。 低学年の子たちのことを考えて、本選びから練習と、一生懸命準備してきました。読み聞かせを終えて教室から出てきた子どもたちは、「緊張した〜」と言いながらも、晴れやかな表情で、自分の学級へ帰っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポカポカ陽気のえの森で
昼休みのえの森です。
ポカポカ陽気に誘われて、桜がほころびはじめました。 「落ち葉シャワー」に熱中している子。 アスレチックに大はしゃぎの子。 池を覗き込んでなにやら観察している子。 あたたかなえの森を、思い思いに楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 半分の大きさ
2年生の、算数科の学習の様子です。
絵や折り紙や映像を用いて、半分の大きさの意味を考え、二分の一という分数の表し方を知りました。 子どもたちは意欲的に学習に取り組み、友だちと話し合ったり、友だちの発表を応援したりしています。 デジタル教科書と大型テレビの効果的な活用についても模索し、よりわかりやすく、意欲が向上する授業づくりをすすめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中華おこわ![]() ![]() 中華おこわ、鶏肉と厚揚げのうま煮、きゅうりとコーンの甘酢あえ、食パン、マーガリン、牛乳 でした。 おこわは、もち米に栗や焼き豚などが入っていてボリューム満点。うま煮は生姜がきいており、でんぷんでとろみがついていますので、体が温まるメニューです。 リハーサル
明日の学習参観では、6年生が恒例の音楽発表会を行います。
今日は、本番に向けてのリハーサル。「よろしければ見に来てください」との6年生からのお誘いに、5つの学級が鑑賞に来ました。 子どもたちは少々緊張の面持ちながら、日ごろの練習の成果を発揮し、拍手喝さいを浴びていました。 明日の本番では、最高のパフォーマンスをお見せすることと思いますので、どうぞお楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|