アクセス20000件突破!
先日HPを更新している時に、「そろそろ今年度のアクセスが20000件になりそうだ」と思っていましたら、昨日のうちに突破していました。昨日ご訪問いただいた方のどなたかが、もしかしたら、「ちょうど20000人目や!」と思われていたかもしれませんね。
2学期は行事が盛りだくさん。えの森も、秋の深まりとともにその姿を変えていきます。いつアクセスしていただいても新しい記事をご覧いただけるよう、可能な限り更新していきますので、ますますのご訪問、よろしくお願いいたします。 Before ⇒ After
今日もさわやかな気候でしたので、草抜きがはかどりました。
上下の写真は、ほぼ同じアングルのBefore ⇒ Afterです。 杉の切り株。昨日紹介したリンゴの木。ツリバナの木、、、。背丈よりも高い草に覆われていましたが、姿を現し、向こうまで見渡せるようになりました。 そろそろ子どもたちが、秋を探しにえの森へ出かける時期です。えの森ではすでに、オンブバッタやコオロギが元気に飛び跳ねています。たくさんの秋と出会えることを楽しみにしていてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() サルスベリが咲き始めました
花のつくのが例年より少し遅かったサルスベリ。子どもたちの歓声が戻るのを待っていたかのように咲き始めました。樹形も花の色も美しく、子どもたちから絶大な人気のある木です。
ヒメリンゴやミニリンゴも赤く色づき始めました。 この夏の猛暑と豪雨のおかげか、えの森は通路が見えないほど草に覆われていましたが、昼休みのえの森開放が始まるまでにと、毎日少しずつ、草抜きを続けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式 校内環境整備
今日は2学期の始業式でした。
雨のため放送での始業式となりましたが、4名の転入生の紹介があり、拍手で新しいお友達を迎えました。 また、子ども会のソフトボールや、水泳記録会、ピアノコンクールなど、夏休み中にがんばったさまざまな大会の表彰も行いまいた。 また3時間目には、PTAによる校内環境整備が行われ、多くの保護者の方々が参加してくださいました。子どもたちでは手の届かない場所、普段はなかなか掃除しきれない場所など、徹底的に美しくしていただいています。この状態を長く保てるよう、丁寧な学校生活を心がけていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日は始業式です
長かった夏休みも、いよいよ終ろうとしています。
月曜日、8月29日が始業式ですので、元気に登校してください。 なお、台風10号の進路が気になるところです。 1学期にお知らせしたとおり、午前7時現在、 ○大阪市に暴風警報または特別警報が発令されている ○JR大阪環状線および大阪市営地下鉄の双方が全面運休している 場合には、臨時休業となります。 また、一時通行止めとなっていた「へびみち」は、現在通行できるようになっています。迂回していた分団は、始業式から元通りの通学路で登校してください。 |
|