イングリッシュタイム その1
3月7日のイングリッシュタイムの1年生です。「A、B、C、D・・・」と唱えながら、せっせせーをしています。今では、大きな声でしっかり発語しています。他のセクションでももういろいろ覚えてそらんじています。発音のよさにも自信を持っているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イングリッシュタイム その2
3年のイングリッシュタイム です。DVDで男の子が朝起きてから、両親と話したり、顔緒を洗って寝ぐせの髪の毛を整えるまでのアニメに合わせて発語しています。
どんな時にどんな言葉や文を使っているかは、もうしっかり頭に入っています。 楽しそうです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科 おもちゃきょうしつへようこそ その1
3月7日2−2で1年生を招待して、「おもちゃ教室へようこそ」という学習活動がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科 おもちゃきょうしつへようこそ その2
「ぴょんた」「コロン」「さかなつり」「びっくりばこ」「みんなでゴー」「ぴょんうさぎ」などの2−2の子どもたちがつくったおもちゃで、1年生が遊びました。
とてもなかよく遊べました。ほっこりするひとときでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報モラル出前授業 その1
3月7日LINE(ライン)株式会社の方に情報モラルの出前授業をしていただきました。対象は、4年、5年、6年です。
LINE(ライン)とは、スマホや携帯の情報伝達アプリのことです。まだ、スマホや携帯を使っていない子もいますが、コミュニケーションの学習として役立つ学習でした。 たとえば、「いやなことばは、人によってちがう」「相手のいやなことばは、自分がいやなことばとはちがう」とか、文字やスタンプでも人によって伝わり方が違うことを学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |