6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

新しい学年を迎える

画像1 画像1
 卒業生の教室。片付けが始まっています。

 三年間の思いでが詰まった教室です。また、1ページが閉じられます。

最終週 カウントダウン!

 残りわずかとなりました。

 学年のまとめ、有終の美を!
画像1 画像1

よく頑張った! 「漢字検定」

 2月実施の「漢字検定」
 めでたく合格した生徒の表彰を行いました。

 準2級 2年 池田さん

 3 級 2年 小澤さん 
     2年 坂田くん
     2年 山城くん
     1年 伊庭くん

 4 級 2年 小野さん
     1年 塚本さん
     1年 久田くん
     1年 福田くん

 5 級 1年 大城くん

 皆さん、よく頑張りました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 三連休明けの火曜日。全校集会を行いました。

 3年生が卒業し、1・2年だけの寂しい集会です。

 校長講話
 皆さん、おはようございます。
 春爛漫の三連休から一転し、冷たい雨の始まりとなりました。
 3年生が卒業し、君たち1・2年生だけ。こじんまりとしてしまいましたね。
 三学期も今週でおしまい。それぞれ進級します。
 この全校集会も今日が最終です。次回は4月。みんなが先輩として、ピカピカの新入生を迎えます。北中の良き先輩として、可愛い後輩を温かく迎えましよう。

 さて、前回の集会では、その「先輩」についてお話をしました。今日は、最後なので、卒業式の式辞で述べた「一期一会」について少しお話をします。

 漢字で、「一期」「一会」と書きますが、「いちごいちえ」と読みます。茶道、お茶の世界から生まれた言葉ですが、人との出会いを大切にする、新しい出会いを喜びとする素晴らしい言葉です。

 私たち人間は、戦争や災害をくぐり抜けた人々から、奇跡的に生まれています。先日の平和学習の飯田様のお話でもありましたが、あの方が原爆で亡くなっていたら、私たちは、あの熱いご講話を聞くことができませんでした。
 私も、親父が軍隊にとられた後、兵隊として硫黄島に行っていたら、玉砕して、この世には生まれていませんでした。
 君たちにも、どこかで奇跡のドラマがあり、その結果生まれて巡り合っています。これも一期一会です。

 そのような中、世間では、いじめを苦に子どもが自殺したり、凶悪な事件で殺害されたり、災害で命を失ったり・・・。本当に大事な命が戻ってこない場面があります。奇跡からいただいた命なのに、残念で、すごくもったいない気がします。何とか80年以上生きて、頑張って、喜びや楽しみを味わう中で生きて行ってほしいと願います。

 先日、大正区民ホールで、「40年後の同窓会」というイベントがありました。成人式から40年。還暦を過ぎて、再会する催しです。このような企画ができるのも、生きているからです。

 大切な、かけがえのない命。自分の命を、まわりの命を、そして、巡り合う新入生の命を大切に、「一期一会」の喜びを噛みしめましょう。


 漢字検定の表彰


 生徒指導主事より
  今週で最後。自覚を持って進級を。
  新入生を温かく、先輩として背中で見本を。
  雨の廊下階段に、十分気をつけて。
画像1 画像1

朝の登校風景

画像1 画像1
 雨の中の登校です。だいぶ小降りになりましたが・・・。

 キレイな水仙が、みんなを迎えてくれています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 入学式準備(午後)
4/5 第40回入学式