TOP

五輪閉幕〜ものづくり東成〜

 リオデジャネイロ五輪が閉幕しました。様々な感動や勇気を与えてくれました。
 さて開会式で日本選手団が着ていた赤いブレザー。昭和39年10月10日(旧体育の日)に開催された東京五輪開会式での日本選手団のユニフォームに極めて類似しています。まだ白黒テレビが主流でカラーテレビ普及を促進したと言われています。
 家電業界は高度成長を支え日本の経済成長を担ってきました。その先人達の一人が東成区で起業しています。
 9歳で母のもとを離れて大阪での丁稚奉公を経て15歳で大阪電灯株式会社の配線工となりましたが、大正6年22歳の時、自ら考案した『松下式ソケット』を事業化するため会社を退職、この場所で独立の一歩を踏み出しました。 
 四畳半と二畳の借家の小さな工場で、幸之助夫婦と義弟の井植歳男氏(後の三洋電機創業者)が工夫と努力を重ね、多くの困難を乗り越えて、やがて世界的大企業とする基盤はここで培われていったのです。 
 Panasonic 創業者「松下幸之助」氏その人です。
 東成・生野(旧・猪飼野)は古代から先進的な技術者の集まった土地で、この地の『もの作り文化』は現代にいたるまで数々の独創的な企業を生み、大阪の経済発展に大きな役割を果たして来ました。
 幸之助氏がここで業を興したのも、東成・生野の地に新しい産業を受け入れるだけの、多くの先人が耕した豊かな土壌があったからに他なりません。
【大阪市ホームページから一部抜粋】

速報!卓球団体戦

昨日に引き続き、大阪市中学校秋季総合体育大会卓球ブロック大会が行われました。
本校は男女などに分かれ、多数参加しました。
女子チームがブロック準優勝しました。
25日(木)始業式で結果とともに賞状披露されます。
なお、明日23日(火)本校グラウンドにおいて、同総合体育大会、軟式野球1回戦があります。本校は南港南中学との試合が13:00(午前中の試合で開始時間は前後します。)プレイボールで行われます。

第5ブロック音楽会を鑑賞して

画像1 画像1 画像2 画像2
本日午後、第5ブロック音楽会が城星学園高等学校体育館をお借りして開演させて頂きました。各校、やはり聴きごたえのある演奏でした。
本校吹奏楽部員たちはいつものように楽しそうに演奏していました。

柔道部

現在、本庄中学校には柔道部はありません。しかし、柔道をしている生徒はいます。
本日、平成28年度大阪市第1245支部柔道大会が、深江橋の講道館で行われました。本校1年生がたった一人で出場し、54人の出場のあった男子50kg級で、第三位という成績を上げました。
「本庄」の文字が背中に書かれた真新しい柔道着を着た本校生徒は、4人を勝ち抜き準決勝へ。対戦相手は2年生。やはり試合慣れや力負けはしていましたが、凛々しく胸を張った彼の動きがとても印象的でした。

女子ソフトボール、ラグビー部

画像1 画像1
8月22日(月)午前中
女子ソフトボール部は桜宮高等学校に合同練習に行かせて頂きました。高等学校との練習は、多くのことを学べますし、目標にもなれます。
ラグビー部は、緑中学校と、上小坂・池島・孔舎衙の合同チームと3チームで練習試合をしました。ゲームをすることで、新たな課題も発見できます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31