☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

学習参観 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度最初の学習参観 ありがとうございました

学習参観 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は給食参観でした。

4月27日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「ビビンバ」「トック」「いり黒豆」「牛乳」です。
 ビビンバ、トックは韓国朝鮮の料理です。ビビンバは、給食では春と秋の年2回登場します。春のビビンバに用いる主な野菜はきゅうりと切り干しだいこん、にんじんです。味付けしたこれらの野菜と、コクのある味付けにしたひき肉をごはんの上に盛りつけます。
 「いり黒豆」は、新登場です。ロースターで炒った丹波黒大豆です。黒豆は、たんぱく質、鉄分、食物繊維を多く含みます。かみごたえのある食品です。

お願い

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は学習参観・懇談会にご来校いただきありがとうございました。
さて、本校には十分な駐輪場所がなく、学習参観等の行事には徒歩でお越しいただくようお願いしております。
本日 物品の搬出入のため、通用門前に止めてあった自転車につきましては、職員で少し移動させていただきました。
今後も、徒歩でお越しいただくようご協力お願いいたします。

1年国語科書写「書く姿勢・鉛筆の持ち方」(クジャク法)

「書く姿勢・鉛筆の持ち方」の学習をしました。
先ず、子どもたち一人ひとりの鉛筆の持ち方をデジタルカメラで撮りました。
書く姿勢の学習では、「書写の合い言葉」(足はピタ 背中はピン お腹と背中にグー1つ 持ち方確かめさあ書こう)で指導しました。
左手を置く場所も確認しました。
鉛筆の持ち方の学習では、大きな鉛筆と指の模型を使い、鉛筆の削り際の上を持つこと、中指の爪の横に鉛筆をのせ、3本の指で持つことを学習しました。
次に、「正しい鉛筆の持ち方ができるクジャク法」を写真で説明した後、DVDを見ながらクジャク法で鉛筆を持ちました。
そして、一人ひとりの鉛筆の持ち方を見て指導をしました。
最後に、1ヶ月後にまた来ることを約束して終わりました。
保護者の皆様には、お子さんの鉛筆の持ち方の型と直し方をお知らせしますので、ご家庭でもご指導をお願いします。
「クジャク法」の動画は、インターネットで「クジャク法」を検索すると、すぐ見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31