☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

伝達研修会

毎年夏休みの最後の日に多目的室に集まり研修会を行っています。全員が発表します。この夏、それぞれが参加した研修会で学んだことを伝えます。
画像1 画像1

2学期に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ月曜日は始業式です。今日はプール掃除と運動場の「にがり」まきを行いました。運動場の土を引き締めるために毎年この時期に「にがり」をまいています。

最新の設備の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同志社女子大学が今年度改装したアクティブラーニングのための講義室を視察しました。
動かしやすい机や壁一面のホワイトボードなどがありました。

研究室訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
弁天小学校は今年度の大阪市「がんばる先生支援事業」を受けています。体育科の研究に加えて「グローバル社会を生き抜く力の育成」をテーマにした研究も合わせて行っています。この研究を進めるにあたり、同志社女子大学教授藤原孝章先生にアドバイスをいただいています。23日に、本校の教員3名が大学の研究室を訪問しました。藤原先生は社会科や国際理解教育の研究を続けておられます。これまでに数多くの教材を開発され、中学校の公民の教科書にも採用されています。この日は3時間にわたり、教材を紹介していただきました。楽しく学ぶことができる教材がたくさんありました。今後、弁天小で取り組んでいきます。10月には弁天小学校にも来ていただく予定です。

夏休みの学校

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生4年生の教室 後ろの掲示板を新しくしました。
今年も なにわの伝統野菜「勝間なんきん」(こつまなんきん)ができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31