TOP

4年 社会見学

9月26日に柴島浄水場に社会見学に行きました。
100年を超える歴史のある施設を見学した後に
各グループでペットボトル等身近にあるものをつかって
簡単なろ過装置をつくって泥水を透明な水にすることができました。
薬品を使うことでにおいもとることができ、驚きの声が多数起こっていました。
私たちが普段口にしている水道の水がどのようにして私たちの家まで届けられているのか教室では学習していましたが
今回、浄水場を見学したことで改めて水の大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合的な学習の時間 お米の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間でバケツ稲の取り組みを5月頃から行っていました。
いよいよ収穫の時です。はさみで根元近くから切って、束ねて逆さまにして干しています。

PTAクッキング教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(火)に、18名のPTA会員が参加し、PTAクッキング教室が行われました。
今回は地域の洋菓子店「パティスリー リエ」さんから講師をお招きし、クッキーのアイシングを教えていただきました。参加者の皆さんは、好みの色のペンを手に、各々カラフルでかわいいクッキーを仕上げました。

平尾カーニバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は平尾カーニバルがありました。
 
開会式では全校で練習していた「ひらおのまちのうた」を、安全パトロールの方々に聴いていただきました。お礼の言葉とともに日頃の感謝の気持ちが伝わればと思いましたが、代表の方からお礼を言っていただきました。
登下校では安全への配慮や挨拶をしてくださる安全パトロール方に、これからももっと元気なあいさつで応えたいものです。

その後は、たてわり班に分かれてお店の準備。次にお店を回る班と店番の班に分かれ、時間一杯活動しました。

たくさんの楽しい思い出ができたと思います。お家でもどんなことをしたかお話をしてほしいと思います。


4年 科学館 社会見学

9月16日に大阪市科学館に社会見学に行きました。
世界でも10本の指に入るといわれる巨大プラネタリウムの見学から始め、「1分で1つ回っても単純に200分はかかる」200を超える科学展示に、日頃あまり触れることのない科学の世界に夢中になりました。
社会科で学んでいる発電についても、汗だくになってエネルギーを生み出す体験をすることができました。
科学は「身近で面白い!」と感じるきっかけになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31