毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

たてわり活動開始

今年度のたてわり活動が始まりました。
たてわり活動では、1〜6年生のたてわり班(全10班)で高学年が中心となってさまざまな活動を通して交流し、学年を超えてお互いを知り、お互いを認め合える関係を作ることをねらいとしています。
この日は自己紹介をした後、体育館で大なわとびをしました。たてわり班での大なわとびは、5月21日のスポーツフェスティバルでも行います。
大なわとびの後には活動のふり返りを行い、次の活動への意欲を高めていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全学習

4月27日(水)に浪速警察署・地域の方々の協力のもと、交通安全学習を行いました。
 集団登校班で学校周辺を歩きながら、交通ルールやマナーについて考えました。班のリーダーはメンバーに気をつけるポイントなど声をかけながら歩くことができ、リーダーとしての頼もしい一面を見ることができました。
 歩き終わった後は各班で学習のふり返りを行いました。
 命に関わることですので、自分でできることは自分でしっかりできるようにするなど、またご家庭でも話し合ってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成28(2016)年度 委員会活動 スタート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれの委員会活動の様子は、後日ホームページでもお知らせする予定です。

平成28(2016)年度 委員会活動 スタート1

 4月18日から、今年度の委員会活動がスタートしました。委員会は「集会委員会」「保健委員会」「健康委員会」「図書委員会」「環境委員会」の5つです。また、各委員会や4〜6年生の代表が、「代表委員会」として活動します。
 みんなの学校生活がよりよいものになるよう、子どもたちが、自分たちで考え、協力しながら、たくさんの仕事に取り組んでいきます。
 ご家庭でも応援してあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成28年度 第1回学校協議会について

大阪市立栄小学校 学校協議会の会議を、次のとおり開催します。
1 開催日時
 平成28年4月25日(月) 18:00〜
2 開催場所
 栄小学校  校長室
3 案件
  ○今年度の学校協議会について
  ○「運営に関する計画」について
  ○校長戦略予算について
4 その他
  傍聴を希望される方は、学校(教頭)までご連絡ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31