校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜
TOP

見守り隊の方々にお礼を言いました

画像1 画像1
 3月13日(月)の児童朝会に「見守り隊」の方々来ていただきました。
 毎朝、本校の児童の登下校を見守ってくださっています。
 交通ルールを守ること、登校時間がぎりぎりになってしまう子にはあと5分早く家をでること、と二つのお話があり、子どもたちみんなでお礼を言いました。

3月13日の給食

画像1 画像1
【いわしのフライ、みそ汁、焼きのり、ごはん、牛乳】

いわしのフライは、料理酒で下味をつけた開きのいわしに、卵を使っていない衣、パン粉をつけて油であげます。
みそ汁は、うすあげ、キャベツ、たまねぎ、三度豆、にんじんを使用しています。

6年 家庭科実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の最後の家庭科の実習は「洗たくをしよう」でした。
 自分達で水と洗濯洗剤の量を量り、手洗いをしました。思ったよりも少ない量でしっかり汚れが落ちることがわかりました。また、お湯で洗う方が汚れが落ちることにも気づいていました。
 最後に手絞りと洗濯機での脱水の違いを体感しました。洗濯機で脱水だけするのは初めての子どもが多く、どのボタンを押せばいいのか試行錯誤していました。脱水の際の洗濯槽の激しい回転にも興味津々で覗き込んでいました。

今年度最後の読み語り会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月10日(金)に今年度最後の読み語り会がありました。
 今年度もたくさんの本を朝の時間に読み語りしてくださいました。
 ありがとうございました。

6年生 中学校生活に向けて

画像1 画像1
 3月10日(金)4時間目にカウンセラーの先生の講話がありました。
 思春期にかかり、心が不安になったときの対処法や、人と上手にかかわっていく方法など中学校生活を見越したお話を聞くことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31