学校だよりをアップしました (3月7日)
「学校だより3月号」をアップしました。
ページ上部のメニューから【配付文書】のタグをクリックし、学校だよりの中から3月号を選択してください。 掲載の写真がカラーで見ることができます。 ※アップ作業が遅くなり、申し訳ありませんでした。 給食風景 (3月6日)
今日の給食メニューは、
・鶏肉の照り焼き ・サツマイモの味噌汁 ・きんぴらごぼう ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は5年生の様子です。 鶏肉の照り焼きは、一口大にカットされたもも肉を砂糖、しょう油、みりんで下味を付けた後、焼き上げていました。ご飯のおかずにぴったりでしたが、ご飯とともに食べずに大好きなので最後まで取っている子もいました。 サツマイモの味噌汁は、2cm大の角切りにされたサツマイモがゴロッと入っていました。とっても柔らかく、甘みもあっておいしかったです。 きんぴらごぼうは、豚肉も入っていました。しっかりとした味付けで、きんぴらごぼうは子どもたちに人気のおかずです。おかわりもしてたくさん食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科でのものづくり(1) (3月6日)
3年生の理科の学習の様子です。図工ではありません。
理科の教科書にある単元で「おもちゃランドへようこそ」があり、これまでに理科の学習で学んだことをもとにしてのものづくりです。 風やゴムの力を利用したり、豆電球の明かりを利用したり、磁石の引き合う・反発しあうを利用したりと、工夫しながら製作していました。 材料は、今までの理科実験の学習教材とお家から持ってきた空き箱などを活用しています。 子どもたちは、自分の作ったおもちゃ・ゲームをうれしそうに、自慢げに話をしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科でのものづくり(2) (3月6日)
その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科でのものづくり(3) (3月6日)
その3です。
授業の後半では、できあがったおもちゃ・ゲームをみんなで楽しむ姿も見受けられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|