給食風景 (2月28日)
今日の給食メニューは、
・ほうれん草のクリームシチュー ・キャベツのサラダ ・いちご ・ライ麦パン ・牛乳 でした。 今日は1年生の様子です。 ほうれん草のクリームシチューは、ほうれん草の他に、鶏肉、じゃがいも、ニンジン、玉ねぎとシチューの王道の具材がたくさん入っていました。 クリームシチューは子どもたちの大好物です。パンをちぎってシチューにひたして食べる子も多いです。どのクラスも食缶は空っぽになっていました。 デザートにはイチゴが2個ずつありました。とっても甘く、酸味もいい感じにあり、おいしかったですが、「2個じゃ、足りな〜い!!」が、子どもたちの大半の意見です。大阪市さん、せめて4〜5個にしてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 情報モラルの学習 (2月28日)
6年生の道徳の学習の様子です。
今回のテーマは「SNSを使ったいじめ」です。 6年生ともなれば多くの子どもたちがスマートフォンを持ち、友だち同士でメールやSNSなどでやり取りをしています。 相手の顔が見えない状態で、文字だけを入力します。 ちょっとした行き違い、勘違いで、腹が立ったり、不愉快な気持ちになることが多く、そこから、いじめに発展する例もとても多くあります。 今日は、会話(文字)のやり取りを記したプリントを使って、仲間から外された子の気持ち、なぜそうなってしまったのか、何がいけなかったのかを個人、そしてグループで話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 最後の調理実習(1) (2月28日)
今日と明日の2日間、6年生の最後の調理実習です。
今回は「ホットケーキ」です。 今日は1・2時間目に2組さん、明日は1・2時間目に1組さん、3・4時間目に3組さんが行います。 今回の班編成は、子どもたちが相談して決めたそうです。役割分担も事前に決まっています。 各班にホットプレートが1台ずつ、温度は140度にセットです。ボールにホットケーキミックス粉を入れ、たまごを1つと牛乳を加え、泡だて器で粉がだまにならないように混ぜていきます。しっかり混ざれば、お玉で適量を掬い取り、ホットプレートの上にきれいな丸になるよう流し入れます。表面から小さな気泡が出始めたら裏返しの合図です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 最後の調理実習(2) (2月28日)
その2です。
両面がきつね色に焼きあがったら、念のために竹串で中心部を刺し、生地が付かないかをを確認です。 はちみつやチョコレートシロップをお好みでかけていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 最後の調理実習(3) (2月28日)
その3です。
おいしいホットケーキに、どの子もニッコリ笑顔でした。 明日に実施の1組さん、3組さん、エプロン、帽子、マスクを忘れないでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|