Shariji Elementary School Times #40 その1![]() ![]() ![]() ![]() 本校は昨日12日(木)に実施しました。 子どもたちは1時間目から4時間目まで、理科→社会→算数→国語の順に調査問題に取り組みました。そして5時間目は児童質問紙調査に取り組みました。1日中問題に取り組むということは、ほとんど経験のないことですので、子どもたちはかなり疲れたことと思います。特に3年生にとっては問題用紙と解答用紙が別々になっていて、かなり取り組みにくい調査だったようです。また、6年生は教科ごとに監督をする先生が入れ替わる、中学校の定期テストのスタイルを取り入れました。 なお、今回の経年調査の結果は、3月上旬に個人票として返却されます。個人票には、実施教科ごとにがんばっている点や、努力を要する点についての学習アドバイス等と、学習習慣や基本的生活習慣の様子が記載されるということです。 Shariji Elementary School Times #39 その2
11日(水)から給食も始まりました。初日の給食は正月の行事献立です。
きんぴらちらし、ぞう煮、ごまめ ぞう煮はかつおぶしでだしをとり、白みそを多く使った関西風の仕上がりです。 「ごまめ」は、昔いわしを田んぼの肥料としたことから、「田作り」とも呼ばれています。豊作を願う気持ちがこめられています。 ![]() ![]() Shariji Elementary School Times #39 その1
1月11日(水)、本日より通常の授業が始まりました。
3時間目、4年生の算数の授業では、学年の子どもたちが3つの教室に分かれて学習をしていました。1つの教室の子どもの数がとても少人数になり、一人一人の子どもに目が行き届きやすくなります。 2学期の復習から授業は始まり、学習内容は新しい学習事項である「小数のかけ算」に入りました。かけられる数が小数でも、整数と同じように計算できることを学習します。 1本0.3L入りのジュースがあります。 このジュースを6本買うと、 ジュースは全部で何Lになりますか。 まず0.3×6という式をたて、0.3を10倍して3×6を計算し、積を10で割れば答えが求められることを学んでいきました。子どもたちは積極的に発言をしながら、意欲的に新しい学習に挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Shariji Elementary School Times #38 その2![]() ![]() Shariji Elementary School Times #38 その1
冬休み中にコンビネーションの補修工事を行いました。コンビネーションは本校の創立30周年を記念して、寄贈いただいたものです。これまで30年以上もの間、たくさんの子どもたちに愛されてきました。度々補修を重ねてきましたが、今年度の2学期につり橋の板が外れたり、板がめくれたりして危険な箇所が出てきました。そしてようやく冬休みに補修をしました。
暦の上では今年は1月5日に「寒の入り」となりました。寒い日が続きますが、3学期も休み時間は運動場で、元気いっぱい体を動かしてほしいと思います ![]() ![]() ![]() ![]() |