6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 校外学習に行ってきました!!(10/27)

 今日は、上着を着てきた子も行く前から半袖になるほどの良いお天気でした。
 春の遠足とは違い、市バスで花博記念公園鶴見緑地に向かいましたが、マナーがとてもよく静かに乗っていました^^
 生江一丁目から乗りましたが、高殿くらいから1年生だけだったので貸切状態でした♪
(行きは1年生と2年生は別のバスで行きました。)

 公園についてからは、まず乗馬練習をされていたので少し見学させてもらいながら咲くやこの花館へ向かいました。
 中には本当にたくさんの種類の植物が展示されていて、初めて見る植物ばかりで子どもたちは大興奮!!ゲーム等の影響でよく知っている子もいました^^

 咲くやこの花館を堪能した後は、どんぐりやまつぼっくりを探しに山のエリアに行きました。草を分けながら必死に探していましたが、あまり落ちていなかったので拾えなかった子もいたようです。
 校庭でも見かけるバッタやカマキリも見つけましたが、大きさが違いすぎて虫がへっちゃらな子もちょっと怖がっていましたよ^^;

 そして待ちに待ったお弁当タイム!!
1年生も2年生も混ざって仲良く食べていました♪♪

 そして帰りは、またまたどんぐりやまつぼっくりを拾いながらバス停まで歩きました。
帰りのバスは、みんな疲れて大半の子は座ってすぐに寝てしまいました^^

 今日の宿題は、『お家に帰って校外学習のことをお話しする』ことです。
お家でたくさん聞いてあげてください♪♪
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 6年生との交流給食(10/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しい交流給食がありました。

いつも賑やかなのに今日はなぜかしーーーん。

縦割り班のリーダーとして見ている6年生が身近にいて、緊張していた2年生でしたが、 6年生がたくさん話かけてくれ、少しずつ緊張がほぐれ食べ終わる頃にはたくさんの笑顔が溢れていました(^^)

また一緒に食べる機会があるといいですね☆

2年 お昼休み(10/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生との給食後、そのまま運動場へGO!!!

みんなで鬼ごっこをしました。
たくさん食べ、たくさん良い汗をかくことができました。

子どもたちの表情がとても素敵ですね☆

4年 1年生からのプレゼント! (10/27)

画像1 画像1
火曜日に1年生と交流給食をしたことはお伝えしたと思います。
その際、1年生から折り紙で作ったどんぐりをもらいました。
教室にいくつか飾っているのですが、見るだけで心があったかくなるんです!
本当にかわいいどんぐりさん。
1年生のみんな、ありがとう☆

4年 留守番もいいもんだ! (10/27)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1・2・3・5年生が校外学習のため、4・6年生はお留守番でした。いつもなら大勢の声が聞こえてくる運動場からは、聞きなれた声・声・声。
4・6年生でぜいたくに使っていました♪

運動場だけでなく、教室にも普段は低学年や高学年と一緒に学習している先生方が来てくださって、給食は、な・なんと5人の先生と一緒に食べました。
机を円くならべて、みんなで顔を見合わせながらワイワイと食べる給食は、より一層おいしかったです。

そ・し・て・・・
6時間目には、6年生と一緒に交流サッカーをしました!休み時間や放課後に6年生とサッカーをしている姿を見かけますが、全員でするとなると興奮度MAX!
この6時間目が待ち遠しくてたまらない4年生でした。
6年生がパスをしてくれたり、上手にアシストしてくれたりするおかげで、4年生も大活躍!!キラキラの笑顔があちらこちらで見られました。
留守番もいいものだなあ・・・と感じた1日となりました♪

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 お別れの会
4/1 〜9日 春季休業
4/6 入学式準備
PTA・地域行事
4/6 〜15日 春の全国交通安全運動