6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 人物の気持ちの変化をとらえよう (6/15)

生江小学校では、国語科の授業研究をしています。
水曜日には、物語文「走れ」の授業の様子を、たくさんの先生方に見ていただきました。
中心となる人物「のぶよ」の気持ちの変化を考えていく学習で、この日は「なぜ気持ちが変化したか」を考える1番重要な場面を学習しました。
多くの先生方が見ていることや、内容としても重要な場面なので、いつもより緊張していたり、頭を悩ませていたりと授業を進めながら少々心配になりましたが・・・でも、やるときはやる4年生!!次第に、いつもの力を見せてくれました。

発問にじっくりと耳を傾けている姿やほとんどの子が挙手して自分の考えを発表していたこと、隣同士で考えを伝え合う対話では、考えがまとまらず困っている友だちに自分の考えをヒントとして考えるようにアドバイスしている姿など、先生方にたくさんほめていただきました。

4年生の終わりには、「国語っておもしろいわ」と24人全員が感じられるように、研究を進めていきたいと思っています♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 泳いだよ!(6/17)

 今日の3時間目にプールに入りましたが、5時間目の図工の時間にはなんと!!
海の中を泳ぎました☆

 まずは、楽しそうに泳いでいる自分を描き、その周りに海の生き物を描きます。今日の1時間ではまだ完成ではありませんが、とっても楽しそうな様子がわかりますね♪

 次の図工が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしく集会 6/16

 昼の集会の時間に「見守りサポート隊よろしく集会」がありました。
見守りサポート隊の方に学校に来ていただき、一年間よろしくお願いしますの気持ちを込めて行う集会です。
 サポート隊に関するクイズをしたり、サポート隊の方のお話を聞いたりと充実した内容になりました。
 子ども達の安全な登下校のために、今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 栄養指導がありました☆(6/16)

 今日の3時間目に栄養指導がありました。
毎日食べている給食はどうやって作られているかを学習しました。

 まずは今西先生に給食室に連れて行ってもらい、外から給食室の様子を見せてもらいました。大きなお鍋や、大きなしゃもじをみせてもらい、子どもたちはとても驚いていました。
 
 教室に帰ってからは、外から見るだけでは分からない、作っているときの様子をビデオで見ました。
 野菜を3回も洗ってくださっていたり、焼くときには火が通りやすいように並べてくださっていたりと、みんなのために毎日たくさんのことをしてくださっていることがとてもよくわかりました。

 一番驚いていたのは、139人分の給食をたった2人の調理員さんが作っているということです。

 子どもたちは、
「給食残さず食べる!!」
「毎日ありがとうって言う!」
と言っていました。

 さっそく今日の給食では、野菜が苦手な子も頑張って食べて、いつもより早くにごちそうさまができました☆
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 いつもお世話になっています 6/16

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は見守り隊の方々をお招きして、「よろしくお願いします。」の気持ちを込めた集会をしました。見守り隊に関するクイズや、校区の安全についての話などがありました。いつもお世話になっている有難さを改めて感じ、明日からまたしっかりとあいさつをするなどして感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 お別れの会
4/1 〜9日 春季休業
4/6 入学式準備
PTA・地域行事
4/6 〜15日 春の全国交通安全運動