6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

科学クラブ 6/23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シャーベット作り(氷の温度をもっと下げよう)
氷の温度をー10度より下げてジュースからシャーベットを作ろう。

1.ジッパー付の袋にジュースを入れる。

2.袋に氷と塩を3:1の割合で入れる。

3.2に1を入れて5分くらいぐるぐると机のうえでもむ。

4. 出来上がり

注意:強くもみすぎると袋に穴が開くよ。
   溶けた水が出てこないように注意してね。
   低温やけどしないように手袋を使おう。

今日の科学クラブは、楽しく・おいしくで子どもたちは大喜びでした。

1年 アフリカのお話を聞きました(6/23)

 今日は5時間目に、3年生と一緒にアフリカのお話を聞きました。
世界にはたくさん国があることを学習した後、徳富先生が2年間行かれていたアフリカを紹介してくださいました。

 アフリカの楽器を持ってきてくださったり、その楽器のお話しの絵本を読んでくださったりしましたよ。

 ほかにも、写真を見て学校の様子を自分たちと比べました。
あまりの違いに、子どもたちはびっくり!!

 世界にはいろんな国があるんだということを感じたようです。これからも少しずつ世界の国について学習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 きれいにさいてね♪(6/23)

 毎日の水やりのおかげで、ぐんぐん大きくなっている朝顔ですが、ぽつぽつと咲き始めていますよ^^

 生活の時間に、朝顔の色を予想してみました。紫色が多いですね♪
「こんな色が咲いてほしいなあ。」なんて言いながら、予想しました。

 教室の前に掲示していますので、ご来校の際にぜひ見てくださいね^^
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 素敵な飾り☆(6/23)

 図工で作った「ちょきちょきかざり」を教室の後ろに飾りました☆
風に吹かれて、とっても涼やかですよ^^

 次は短冊も飾りますので、お楽しみに♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 楽しい児童集会 6/23

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会・集会委員会の児童が企画してくれる、児童集会。毎回、楽しいゲームを考えてくれます。今回は「進化じゃんけん」です。たまごからはじまり、じゃんけんに勝てば勝つほど、人間や仙人にまで進化することができます。低学年から高学年まで、みんな楽しく交流することができました。児童会・集会委員会の4年生も、お手本などで活躍していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 お別れの会
4/1 〜9日 春季休業
4/6 入学式準備
PTA・地域行事
4/6 〜15日 春の全国交通安全運動