6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3・4年  春の遠足  4/22

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨夜の雨から一転、過ごしやすい暑いくらいの天気の中遠足に出かけました。電車の中や施設の中での振る舞いがとても落ち着いていて、それぞれの学年の成長が感じられました。科学技術館では、ゲームをしながら科学のことを学び、みんな大喜びでした。ぜひまたいってくださいね。靱公園では川が流れているところで水遊びをしました。とても楽しそうにしていました。自然に囲まれた中で、ゆっくり過ごすことができ、よい遠足になりました。

高学年 大仙公園へ遠足 4/22

画像1 画像1 画像2 画像2
天候にも恵まれ大仙公園へ遠足に行ってきました。
仁徳天皇陵でガイドさんからお話を聞き、緑化センターでお弁当を食べました。
その後、公園内の芝生広場でフリスビーやボール投げ、よつ葉のクローバーさがしで遊びました。普段と違ったゆっくりとした時間を過ごすことができました。

4年  音読発表会をしました! (4/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の学習は、音読単元がスタートです。
4年生では、物語文「こわれた千の楽器」がその学習です。
「人物の様子や気持ちを想像しながら音読する」のめあてに沿って学習し、最後に音読発表会をしました!

それぞれのグループで、音読したい場面を選び、役割を決めて…
いざ、発表会!
どのグループも出てくる楽器の音に合わせた声色を工夫して、とても上手に音読ができました。聞いている友だちから、「うまい」「すごい」「楽しい」といった感想が自然と湧き出てきて、とても素敵な音読発表会となりました。

この調子で、日ごろの音読練習も頑張ってほしいと思います。


5年 友達の音読を聞こう 4/20

画像1 画像1 画像2 画像2
登場人物の気持ちに合わせて、読み方を工夫しています。
同じ班の友達同士聞きあって、良かったところなどをアドバイスしあっています。

5年 タブレットで楽しく覚えよう 4/19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度より導入された、タブレット端末を使って、社会の学習をしています。

クイズやパズルをしながら、地図記号や都道府県の位置などを楽しく覚えることができます。

参観日にもタブレット端末を使った学習を行います。ぜひご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 お別れの会
4/1 〜9日 春季休業
4/6 入学式準備
PTA・地域行事
4/6 〜15日 春の全国交通安全運動