えの森の池に 今年も・・・![]() ![]() 中央あたりをよ〜くご覧ください。 黒いツブツブの塊が見えるでしょうか? カエルの卵です!! 昨春に初めてえの森に産卵されたカエルの卵。 去年は塊がひとつだけでしたが、今年は5つの塊が、ふわふわたゆたっています。 えの森で、命が確かにつながっています。 よもぎだんご![]() ![]() ![]() ![]() 豚肉とれんこんのいため煮、すまし汁、きな粉よもぎだんご、ごはん、牛乳 でした。 よもぎだんごが給食に出るのは1年に1回だけです。手づくりのたれの香りと、きな粉の香りのハーモニーで、「春がきたな〜」と実感します。 自分の気持ちとなかよくなろう
4年生が、「自分の気持ちとなかよくなろう」と題して、アンガーマネジメントを学びました。
講師として来てくださったのは、アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナルの井上泰世様と、一般社団法人)日本アンガーマネジメント協会 アンガーマネジメントファシリテーターの水越聡子様です。 「怒り」という感情は、人間として自然な感情で、決して悪いものではないけれど、上手に付き合う必要があります。 怒るときは、(1)人を傷つけない(2)自分を傷つけない(3)物をこわさない の3つのルールを守ること。また、怒りのピークは6秒間なので、その6秒を、上手にやり過ごす工夫などについて学びました。 放課後には、教職員対象に講義をしてくださいました。今日学んだことを、明日からの学級経営に、早速生かしていけるものと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わんぱくずもう
大阪青年会議所の方々が、「わんぱくずもう」のPRに来られました。
おすもうさん(?)の姿もあり、子どもたちの注目の的です。 5月5日に大阪市の大会があるそうですので、興味のある人は、ぜひ、申し込んでみてください。 2枚目の写真は、全員で、「1、2、3、わんぱく〜!」と、こぶしを上げ、声を合わせている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() はぐくみ菜の花かーにばる
3月4日(土)、放出商店会とNPO法人榎本地域活動協議会主催「放出にぎわいフェスティバル」の一環として行われた「はぐくみ菜の花かーにばる」に、本校児童有志も参加しました。
ほとんど練習時間が取れないなか、「オーラリー」など3曲を披露し、拍手喝さいを浴びていました。 小学校の次は、多くの輝かしい受賞歴をもつ、今津中学校吹奏楽部による演奏です。本校卒業生の懐かしい顔もたくさんあり、誇らしい気持ちになりました。 かーにばるの最後は、小学生と中学生、そしてプロのジャズバンド「ニューオーリンズレッドビーンズ」とのコラボによる「聖者の行進」のパレードです。 うららかな春の日差しのもと、みゆき通り商店街と、放出商店会を練り歩きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|