12月15日の給食

画像1 画像1
 せん切りにしたしょうが、砂糖、酢、こい口しょうゆ、料理酒で作った
調味液でいわしを煮ました。
 季節の野菜を使ったかきたま汁です。卵にアレルギーのある児童は、卵
を入れる前に取り分けたものを食べました。それと粉末の高野どうふ、豚
挽肉、ひじきなどを使ったいり煮です。



   ≪こんだて≫
   ・いわしのしょうが煮
   ・かきたま汁
   ・高野どうふのいり煮
   ・ごはん
   ・牛乳

12月14日の給食

画像1 画像1
 この時期、とっても体の温まる野菜たっぷりのみそラーメンです。
 蒸したきゅうりをラー油を使った調味液につけ、味を含ませたものと
焼いたさつまいもに、砂糖、塩、こい口しょうゆで作ったみつをかけました。



   ≪こんだて≫
   ・みそラーメン
   ・きゅうりの辛みづけ
   ・焼きさつまいもの甘みつかけ
   ・黒糖パン
   ・牛乳

12月12日の給食

画像1 画像1
 さけに塩、こしょうで下味をつけ、でんぷんをまぶして揚げ、
いためたたまねぎと砂糖、りんご酢、オリーブ油、料理用白ワイン
などで作ったマリネ液をからめました。
 肉だんご、押し麦、季節の野菜を使った洋風のスープとプチトマト
です。押し麦を使うことで食物繊維をしっかり取ることができます。



   ≪こんだて≫
   ・さけのマリネ
   ・肉だんごと麦のスープ
   ・プチトマト
   ・コッペパン
   ・ソフトマーガリン
   ・牛乳

12月9日の給食

画像1 画像1
 子ども達に大人気のカレーうどんです。
 キャベツのあえものとりんごです。



   ≪こんだて≫
   ・カレーうどん
   ・キャベツの甘酢あえ
   ・りんご
   ・レーズンパン
   ・牛乳

調理実習(6年)

画像1 画像1
 2学期の調理実習は、「ジャーマンポテト」と「豆腐ハンバーグ」を作りました。
 「豆腐ハンバーグ」は、上手に丸めることが難しく苦戦していましたが、味は、とてもおいしかったです。
 もう何度も調理実習をしているので手際よく作ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式前日準備(新2・6年登校)※6年は1部の児童
長吉出戸小学校