★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

にこにこ畑 オープン(#^.^#)

2年生の学習園が生まれ変わりました!

その名も「にこにこ畑」です(#^.^#)

こどもたちの愛情がいっぱいこもった野菜ができますように…

一生懸命育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

C-NET

今年度2回目のC-NET\(^o^)/

今日は、カナダの先住民についてのスピーチを聞きました。
今回は4つの先住民について、それぞれの生活や文化の違いなどを知ることができました。「4つもあるんや〜」と話していたら、いやいや、本当はもっとたくさんの先住民がいるんだよ!との話に、みんなで驚きました!!

その後は、“When is your Birthday?”の学習をしました。
自分の誕生日も伝えることができるようになり、自信を持ってDavidとも英語で交流する姿も見られ、頼もしかったです☆

Thanks!David!!
画像1 画像1
画像2 画像2

パッカー車がやってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、社会科のごみの学習でパッカー車がやってきました。2時間目はごみについての学習で、3時間目はパッカー車にごみをすてて機械を動かす体験をしました。

 ごみについては、社会の授業で習った普通ごみ、資源ごみについて復習することができました。子どもたちは習っている内容だったので、手を挙げて活発に発表していました。

 質問タイムの時に、「なぜパッカー車というのですか?」と出ました。答えは「包む」という英語の「パック」が由来でパッカー車となったそうです。

本日の外国語活動

画像1 画像1
本日、長橋小学校には外国語の先生。C-netのDavidが来てくれました。3年生は2時間目に外国語の授業があり、Davidはカナダの先住民、イヌイットやエスキモーについての話を英語でしてくださいました。子どもたちは文化のちがいに驚きながらも「長くて大きい家はすごい!」「アイスブロックの家は冷たくないのかな」とカナダについての学びを深めていました。外国語に関しては、知っている英語を必死に聞き取り、少しずつですが外国語にも親しみをもってきています。授業の最後には英語の絵本の読み聞かせをしてもらい、子どもたちは楽しく聞いていました。

最高学年として part3

画像1 画像1
さて!6年生は何をしているのでしょうか?!

一言もしゃべらず!真剣に!!ハンカチに自分の名前を刺繍しているところです。
次の時間は、1年生の分の刺繍もします(*^_^*)

なんの色も模様もない真っ白なガーゼのハンカチですが、これから、1年生と一緒にする活動の中でこのハンカチが大変身する予定です!
今後の活動の様子も、ホームページでお知らせしていきます。

お楽しみに!!

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業 離任式
4/3 年度はじめ在籍・給食人員調べ
4/6 入学式準備(9:30 新2年生登校)

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016

学校協議会2016