★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(5/31)

 今日の給食は、ごはん、肉じゃが、もやしのゆずの香あえ、枝豆、牛乳です。

 私たちが生命を維持するためには、食べ物の栄養素が不可欠です。

 畑で育つ食べ物は、太陽の光と土、水を栄養とし、自力で成長し実をつけます。

 私たちは、栄養素を取り入れるために、これらの食べ物を食べていますが、これらを育ててくれている自然の恵みに、感謝する気持ちを忘れないようにすることが大切です。

画像1 画像1

【4・5・6年】 携帯安全教室

画像1 画像1
3時間目は4、5、6年生で携帯安全教室でした。

携帯やインターネットの使い方、危険についてのお話を聞きました。

「自分は大丈夫」と思っていても自分の身にも起こるかもしれないこと、
もしかしたら自分も加害者になってしまうかもしれないということ、
多くの危険について、子どもたちは真剣にお話を聞いていました。

お家でも、携帯の使い方のルールなどについてお話をしていただければと思います。

(1年)日曜参観

画像1 画像1
1年生は、1時間目「体育」、3時間目「算数」を学習しました。

体育では、おうちの人も一緒にじゃんけん列車をして大盛り上がり。そして、壁の穴に手足をかけて「肋木」をひょいひょい登る姿には「すごい!」の歓声があがりました。

算数では、「全部で10」の学習をしました。数が増えてくるたびに難しくなりますが、子どもたちは一生懸命数をイメージしたりブロックを使ったりして、10のまとまりを学びました。おうちの人に教えてもらって、いつもよりやる気と笑顔にあふれていました(笑)

にこにこ日曜参観(#^.^#) チャレンジ100+1

日曜参観お越し頂きありがとうございました。

こどもたちは、朝から「プラス1タイム」や

3時間の授業をがんばっていました(#^.^#)

1時間目の学級活動では、なかよし文化祭のお店を話合いました。

2年生として、1年生のときよりも「プラス1」したお店を

6月のなかよし文化祭でがんばります!




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 「日曜参観」

 保護者の皆様、本日はお忙しい中ご参観いただきありがとうございました。
本日の日曜参観は、
1時間目…総合「百人一首」
2時間目…算数「九九の百マス計算」
3時間目…体育「ドッヂボール」
を行いました。
 1時間目の総合「百人一首」は、保護者の方にも参加していただきました。子どもたちはいつも以上にはりきっていて、「絶対勝つ!」「今日は負けたくない!」と多くの声があがっていました。
 2時間目の算数では、「百マス計算」のレベル2をしました。タイムが思っていた以上に早く、子どもたちの努力の成果を感じることができました。
 3時間目の体育「ドッヂボール」でも保護者の方に参加していただきました。1回戦2回戦は、保護者対3年生で行い、2試合とも3年生が勝つことができました。3回戦では、3年生と保護者の方を混ぜておこないました。「お父さんの球はやい」「お母さん勝負や!」ととてもいきいきと活動していました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業 離任式
4/3 年度はじめ在籍・給食人員調べ
4/6 入学式準備(9:30 新2年生登校)

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016

学校協議会2016