避難訓練大切(たいせつ)なことは ・慌(あわ)てない ・頭(あたま)を守(まも)る ・高(たか)い所(ところ)へ逃(に)げる です。 日頃(ひごろ)から水(みず)や食料(しょくりょう)を備蓄(びちく)しておくと役(やく)に立(た)ちます。 訓練の後(あと)は、スライドを見(み)ながら、区役所(くやくしょ)の方(かた)のお話(はなし)を聞(き)きました。 写真(しゃしん)は新聞紙(しんぶんし)でスリッパを作(つく)っている様子(ようす)です。ガラスの破片(はへん)などを踏(ふ)んでもケガをしないで逃(に)げることができます。1枚(まい)で片足分(かたあし・ぶん)を作れます。 最後(さいご)にアルファ―化米(か・まい)の試食(ししょく)をしました。 防災学習今週は地震(じしん)と津波(つなみ)について学(まな)びました。 まず、DVDで津波が起こった時(とき)の避(に)げ方(かた)について勉強(べんきょう)しました。なるべく高(たか)い所(ところ)へ逃げることと、警報(けいほう)が解除(かいじょ)されるまでは引(ひ)き返(かえ)してはいけないことが大切(たいせつ)です。 次(つぎ)にスライドで地震に関(かん)するクイズをしました。 最後(さいご)に下校(げこう)の時の注意事項(ちゅうい・じこう)を確認(かくにん)しました。勝手(かって)に帰(かえ)らず、先生(せんせい)の許可(きょか)が出(で)てから帰ります。 来週は、実際(じっさい)に避難訓練(ひなん・くんれん)をします。 授業風景 27 (美術)作業(さぎょう)の手順(てじゅん)を写真(しゃしん)で説明(せつめい)します。 ・厚紙(あつがみ)に鶏(にわとり)の型(かた)を描(か)きます。 ・線(せん)に沿(そ)って色紙(いろがみ)を切(き)ります。 ・とさかやくちばしを貼(は)り付(つ)けます。 右(みぎ)の写真はほぼ完成(かんせい)に近(ちか)い段階(だんかい)です。 ここまでの作業を2時間(じかん)で終(お)えました。 三学期始業式今年(ことし)の冬休(ふゆ)みは、曜日(ようび)のめぐりあわせで、いつもの年(とし)より少(すこ)し長(なが)くなりました。 夕方(ゆうがた)にはずいぶんと冷(ひ)え込(こ)みましたが、元気(げんき)な姿(すがた)を見(み)ることができました。 校長先生(こうちょう・せんせい)から、 ・志(こころざし)を高(たか)くしましょう。 ・みんなで学(まな)びましょう。 と、お話(はなし)がありました。 そして相田(あいだ)みつをさんの詩(し)をみんなで読(よ)みました。 1月は生徒会(せいとかい)や、識字(しきじ)などの行事(ぎょうじ)がたくさんあります。積極的(せっきょくてき)に参加(さんか)しましょう。 あけまして おめでとうございます
書道部(しょどうぶ)の作品(さくひん)です。
|
|