6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

研究授業〔音楽〕

5限目に音楽の研究授業を行いました。

教育センターの先生にも来ていただき、たくさんの先生の見守る中、テンポよくスムーズに授業が進められました。
3年2組の生徒たちも、先生の指示・発問にしっかり応えて、キビキビした元気の良い授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体操部の練習

テストも終わり、生徒たちもホッと一息。
早速、部活動が始まりました。

体操部は、日ごろ格技室で練習をしていますが、今日は床の改修工事のため使えません。
そこで、スポンジマットをピロティーに敷いて各自が練習していました。

日々継続した練習が力をつけるコツです。応援しています。
画像1 画像1

校内を彩る色とりどりの花(6)

6月も後2日。
7月も、もう間近!

雨も降り、幾分涼しく感じられる日が続いていますが、熱中症には気をつけましょう!

校内の花も少しずつ、季節の変化で変わってきています。

生徒たちも少しずつ、成長しています。

【写真】ツクバネウツギ
画像1 画像1

自主学習会〔学校元気アップによる見守り〕

期末テストも明日が最後の一日。
昼からの図書館でも、明日の英語・保健体育の勉強が自主的に行われていました。

今日から、現役大学生の学習ボランティアさんが3人も来てくれました。
生徒からの質問に、一つ一つ丁寧に答えていただき、生徒同じ目線で勉強を教えてくれました。

生徒たちも、お兄さんお姉さんに聞いている感じで、和やかに、かつ真剣に勉強に向き合っていました。

明日のテストで力を出し切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期末テスト〔2日目〕

期末テストなかび。
テストは理科、国語、技家(1・2年)・音楽(3年)。

1年生から3年生まで、どのクラスもシーンと静まり返った中で、シャーペンのコツコツと走らせる音だけが、聞こえてきます。

テスト勉強の成果がしっかり発揮できますように!

度々言いますが、テストは振り返りが大事です。精一杯勉強したけれども、テストでできなかったところを真摯に受け止め、自分と向き合い、再確認勉強をすることです。これが実力をつける近道です。自力で解けるようになるまで、何度も繰り返し勉強しましょう!

【上の写真】3年生のテストの様子
【中の写真】2年生のテストの様子
【下の写真】1年生のテストの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校行事関係

学校元気アップ通信

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域